むにゃ~っ!
記事を書き終わって保存しようとしたら手が滑ってブラウザの戻るボタン押しちまって書いた記事がほとんど消えちまったぜ
一から書き直したぜ・・・(泣)
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
ストライク・ザ・ブラッドOVA買っちまったぜ、乳首祭りでひゃっは~っ、最高だぜっ(笑)
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
宝くじ当たったぜ、ひゃっは~!
100円だけどな・・・(笑)前記事参照
年末ジャンボ当たれ~~~っ!!!

とまあ、そんなことはどうでもいいとして
1ヶ月ほど前からタスクバーに言語バーが表示されなくなった
色々調べてやってみたのだが表示させることが出来ない
Google日本語入力をアンインストールしてから再インストールしてみてもダメだった
一体どういうことだ!?
ウイルスやマルウェアのせいかもと思ってフルスキャンしてみたけどウイルスもマルウェアも検出されない
何が原因だ?
いや、心あたりがないわけではないのだが・・・
何もしてないのにハードディスクのアクセスランプが点きまくってパソコンが重くなっていたからタスクスケジューラーでほとんどのタスクを無効化したせいなのかもしれないと思うのだが?
それにしても、どうやったら言語バーを表示させられるのだ?
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
今日は日曜日、圭太くんは愛犬のワン太郎の犬小屋を作ろうとしていた
少年圭太くんはホームセンターでベニヤ板と角材を買ってきて寸法を測りノコで切って組み立てようとしていた
「ワン太郎は暴れん坊だから頑丈にしたいなぁ、釘で留めるより木ねじで留めてみよう」
圭太くんはベニヤに錐で穴を開けて木ねじをドライバーでねじ込もうとしたのだが・・・
「ベニヤが固くてねじ込めないや、どうしよう?」
圭太くんは途方に暮れる・・・
その時であった!
「ワンッ!」
ワン太郎が一声吠えるッ!
圭太くんが振り返ると、そこにはニッカボッカーのズボンを履いて、腰に安全帯と道具ベルトを吊るした日に焼けた浅黒い顔をした筋肉質なおじさんがいた
圭太くんの家の隣に住んでいる伝説の大工の棟梁、レジェンド・オブ・カーペンターチーフ、大工の源さんだ
太陽を背に仁王立ちしている大工の源さんは白い歯をむき出しにして皺深い顔を歪ませニカリと笑うと、若山弦蔵を彷彿とさせる低く渋い声で言う
「坊主、それをちょっと貸してみな」
大工の源さんは道具ベルトに吊るした拳銃を抜き放つと・・・
否ッ!
拳銃ではないっ、拳銃のようにも見えるそれはっ!
大工の源さんの七つ道具の一つ、その名は・・・
電動インパクトドライバーッ!!!
解説しようっ!
電動インパクトドライバーとは!?
強力な直流モーターの回転力にハンマーの打撃による衝撃力を付加し、人力では不可能な強烈な衝撃トルクでネジを締めあげることが出来る必殺工具なのだッ!
大工の源さんは電動インパクトドライバーの先端のビットをプラスドライバーに交換し、ネジをプラスドライバーの先端に近づける
チッ、という微かな音を立てて磁化されたプラスドライバーの先端にネジが吸い寄せられる
電動インパクトドライバーのグリップ下部にある電源スイッチを入れると拳銃の引き金よろしく配置されたトリガースイッチの上にある高輝度白色LEDが点灯、レーザーサイトのごとく輝いて手元を照らしだす
大工の源さんはベニヤ板に電動インパクトドライバーを軽くあてがうとトリガースイッチを引き絞る
トリガープルは軽い
瞬間、グリップ下部にある強力な出力を誇る充電式リチウムイオンバッテリーから直流モーターへ大電流が光速で走りぬけ、ヒュギャギャというモーター音とともにビットの先端が回転ッ!
僅かに遅れてガガガッという打撃音が鳴り響き、木ネジがあっという間にベニヤ板に吸い込まれていく
木ネジの頭が僅かにベニヤにめり込んだところで電動インパクトドライバーを止めると次から次へと大工の源さんは木ネジをリズミカルに締めていく
そのリズムは、まるで勇者王ガオガイガーのオープニングテーマのようであった
ガガガッ、ガガガガ、ガオガイガー♪
ワン太郎の犬小屋があっという間に組み上がっていく
圭太くんはその光景を憧憬の念で見つめていた
「出来たぜ、坊主」
源さんは振り返るとニカリと笑う
「源さん、ありがとうっ、カッコイイッ!!!」
大工の源さんは圭太くんに背を向けて軽く手を振りながら夕日に向かって去っていく
圭太くんは将来あんな大人になろうと固く心に誓うのだった
駄菓子河岸っ!
もとい・・・
だがしかしっ!
圭太くんの心に一つの疑問が浮かんだ
電動インパクトドライバーは、どうやって回転に衝撃を与えているのだろう?
「教えて、メカニックハンター!」
ジャッジャジャ~ン♪呼ばれて飛び出てこんにちは、メカニックハンターキングハナアルキ、ここに見参ッ!
メカニックハンターとはっ!?
世界の機械の機構を解明する使命を帯びた正義の人であるっ!
では電動インパクトドライバーの構造を解説しようっ!
まずは、アンビル

先端にビットがあり各種先端を取り替えられるようになっている
次はハンマー

これが回転してアンビルを叩くのだッ!
そしてスプリング

このバネの力によりハンマーを下に押し付けているのだッ!
最後に主軸

主軸にはカムが刻まれている
このカムがインパクトドライバーのミソなのだッ!
主軸には減速ギヤと直流モーターが繋がっているのだが減速ギヤと直流モーターは省略する
アンビルの回転に負荷が加わってない時は、これらのパーツはまとまって回転する

アンビルの回転に負荷が掛かりアンビルが回転しなくなるとハンマーが主軸のカムによりスプリングの力に逆らって押し上げられアンビルから外れる
そしてハンマーは主軸とともに半回転してスプリングにより押し下げられアンビルを叩くっ!打撃するっ!打ち据えるっ!
その衝撃によりアンビルは回転するのだっ!



わかりやすいようにハンマーを半透明にしてみよう



お解りいただけたであろうか?
メカニックハンター!
その使命は世界の機械の機構を解明すること
また次の機会にお会いしよう
とまあ、オープニングインパクトドライバーはこの辺にして本題に入ろう
田所恵ちゃん、モデリングが完了した

あとは、ボーンを入れてモーフィングで表情を変えられるようにするだけだ

スカートとブレザーは姫柊雪菜のものを流用して改造した

遠月学園の制服って結構スカート短いんだよなぁ(笑)




顔とか、髪の毛とか、かなり前回から弄って改良したのだけどわかんねぇだろうなぁ(笑)

ってなわけで今回はこのへんで。
記事を書き終わって保存しようとしたら手が滑ってブラウザの戻るボタン押しちまって書いた記事がほとんど消えちまったぜ
一から書き直したぜ・・・(泣)
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
ストライク・ザ・ブラッドOVA買っちまったぜ、乳首祭りでひゃっは~っ、最高だぜっ(笑)
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
宝くじ当たったぜ、ひゃっは~!
100円だけどな・・・(笑)前記事参照
年末ジャンボ当たれ~~~っ!!!

とまあ、そんなことはどうでもいいとして
1ヶ月ほど前からタスクバーに言語バーが表示されなくなった
色々調べてやってみたのだが表示させることが出来ない
Google日本語入力をアンインストールしてから再インストールしてみてもダメだった
一体どういうことだ!?
ウイルスやマルウェアのせいかもと思ってフルスキャンしてみたけどウイルスもマルウェアも検出されない
何が原因だ?
いや、心あたりがないわけではないのだが・・・
何もしてないのにハードディスクのアクセスランプが点きまくってパソコンが重くなっていたからタスクスケジューラーでほとんどのタスクを無効化したせいなのかもしれないと思うのだが?
それにしても、どうやったら言語バーを表示させられるのだ?
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
今日は日曜日、圭太くんは愛犬のワン太郎の犬小屋を作ろうとしていた
少年圭太くんはホームセンターでベニヤ板と角材を買ってきて寸法を測りノコで切って組み立てようとしていた
「ワン太郎は暴れん坊だから頑丈にしたいなぁ、釘で留めるより木ねじで留めてみよう」
圭太くんはベニヤに錐で穴を開けて木ねじをドライバーでねじ込もうとしたのだが・・・
「ベニヤが固くてねじ込めないや、どうしよう?」
圭太くんは途方に暮れる・・・
その時であった!
「ワンッ!」
ワン太郎が一声吠えるッ!
圭太くんが振り返ると、そこにはニッカボッカーのズボンを履いて、腰に安全帯と道具ベルトを吊るした日に焼けた浅黒い顔をした筋肉質なおじさんがいた
圭太くんの家の隣に住んでいる伝説の大工の棟梁、レジェンド・オブ・カーペンターチーフ、大工の源さんだ
太陽を背に仁王立ちしている大工の源さんは白い歯をむき出しにして皺深い顔を歪ませニカリと笑うと、若山弦蔵を彷彿とさせる低く渋い声で言う
「坊主、それをちょっと貸してみな」
大工の源さんは道具ベルトに吊るした拳銃を抜き放つと・・・
否ッ!
拳銃ではないっ、拳銃のようにも見えるそれはっ!
大工の源さんの七つ道具の一つ、その名は・・・
電動インパクトドライバーッ!!!
解説しようっ!
電動インパクトドライバーとは!?
強力な直流モーターの回転力にハンマーの打撃による衝撃力を付加し、人力では不可能な強烈な衝撃トルクでネジを締めあげることが出来る必殺工具なのだッ!
大工の源さんは電動インパクトドライバーの先端のビットをプラスドライバーに交換し、ネジをプラスドライバーの先端に近づける
チッ、という微かな音を立てて磁化されたプラスドライバーの先端にネジが吸い寄せられる
電動インパクトドライバーのグリップ下部にある電源スイッチを入れると拳銃の引き金よろしく配置されたトリガースイッチの上にある高輝度白色LEDが点灯、レーザーサイトのごとく輝いて手元を照らしだす
大工の源さんはベニヤ板に電動インパクトドライバーを軽くあてがうとトリガースイッチを引き絞る
トリガープルは軽い
瞬間、グリップ下部にある強力な出力を誇る充電式リチウムイオンバッテリーから直流モーターへ大電流が光速で走りぬけ、ヒュギャギャというモーター音とともにビットの先端が回転ッ!
僅かに遅れてガガガッという打撃音が鳴り響き、木ネジがあっという間にベニヤ板に吸い込まれていく
木ネジの頭が僅かにベニヤにめり込んだところで電動インパクトドライバーを止めると次から次へと大工の源さんは木ネジをリズミカルに締めていく
そのリズムは、まるで勇者王ガオガイガーのオープニングテーマのようであった
ガガガッ、ガガガガ、ガオガイガー♪
ワン太郎の犬小屋があっという間に組み上がっていく
圭太くんはその光景を憧憬の念で見つめていた
「出来たぜ、坊主」
源さんは振り返るとニカリと笑う
「源さん、ありがとうっ、カッコイイッ!!!」
大工の源さんは圭太くんに背を向けて軽く手を振りながら夕日に向かって去っていく
圭太くんは将来あんな大人になろうと固く心に誓うのだった
駄菓子河岸っ!
もとい・・・
だがしかしっ!
圭太くんの心に一つの疑問が浮かんだ
電動インパクトドライバーは、どうやって回転に衝撃を与えているのだろう?
「教えて、メカニックハンター!」
ジャッジャジャ~ン♪呼ばれて飛び出てこんにちは、メカニックハンターキングハナアルキ、ここに見参ッ!
メカニックハンターとはっ!?
世界の機械の機構を解明する使命を帯びた正義の人であるっ!
では電動インパクトドライバーの構造を解説しようっ!
まずは、アンビル

先端にビットがあり各種先端を取り替えられるようになっている
次はハンマー

これが回転してアンビルを叩くのだッ!
そしてスプリング

このバネの力によりハンマーを下に押し付けているのだッ!
最後に主軸

主軸にはカムが刻まれている
このカムがインパクトドライバーのミソなのだッ!
主軸には減速ギヤと直流モーターが繋がっているのだが減速ギヤと直流モーターは省略する
アンビルの回転に負荷が加わってない時は、これらのパーツはまとまって回転する

アンビルの回転に負荷が掛かりアンビルが回転しなくなるとハンマーが主軸のカムによりスプリングの力に逆らって押し上げられアンビルから外れる
そしてハンマーは主軸とともに半回転してスプリングにより押し下げられアンビルを叩くっ!打撃するっ!打ち据えるっ!
その衝撃によりアンビルは回転するのだっ!



わかりやすいようにハンマーを半透明にしてみよう



お解りいただけたであろうか?
メカニックハンター!
その使命は世界の機械の機構を解明すること
また次の機会にお会いしよう
とまあ、オープニングインパクトドライバーはこの辺にして本題に入ろう
田所恵ちゃん、モデリングが完了した

あとは、ボーンを入れてモーフィングで表情を変えられるようにするだけだ

スカートとブレザーは姫柊雪菜のものを流用して改造した

遠月学園の制服って結構スカート短いんだよなぁ(笑)




顔とか、髪の毛とか、かなり前回から弄って改良したのだけどわかんねぇだろうなぁ(笑)

ってなわけで今回はこのへんで。
この記事へのコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2018/09/12(水) 08:54:42 | | #[ 編集]
>Baby pink amyさん
インパクト・ドライバーは最初、仕組みがわからなくってイロイロ調べまくって仕組みを理解して、なるべくわかりやすいようにgif動画を作ったので、わかりやすいと言われると嬉しいでありますのです
恵ちゃんはモーフィングで表情をつけられるようになると、もっと可愛くなる予定でありますのです
宝くじ、ああ宝くじ、宝くじ(笑)
インパクト・ドライバーは最初、仕組みがわからなくってイロイロ調べまくって仕組みを理解して、なるべくわかりやすいようにgif動画を作ったので、わかりやすいと言われると嬉しいでありますのです
恵ちゃんはモーフィングで表情をつけられるようになると、もっと可愛くなる予定でありますのです
宝くじ、ああ宝くじ、宝くじ(笑)
インパクト・ドライバー、分かりやすいでしゅ
(>◇<)❤
恵ちゃんはかわいし…(>ω<)❤
宝くじ…当たるといいでしゅね(>◇<)❤
(>◇<)❤
恵ちゃんはかわいし…(>ω<)❤
宝くじ…当たるといいでしゅね(>◇<)❤
2015/12/07(月) 17:26:56 | URL | Baby pink amy #[ 編集]
| ホーム |