ふにゃ~ご!
このブログを見てる君、そう、君だっ、君は総理大臣になるのだっ
これは運命だ、宿命だっ、天命だっ!
だから君は総理大臣になって雨が降る日はズル休みしていいよ法案を作るのだっ!!!
雪が降る日はズル休みしていいよ法案を作るのだっ!
曇りの日はズル休みしていいよ法案を作るのだっ!
天気が良い日はズル休みしていいよ法案を作るのだっ!
365日ズル休みしていいよ法案を作るのだっ!
えっ、無理だって?
大丈夫、君なら出来るっ、出来るのだっ!
必殺、無茶振り他力本願っ!(え~皆様、お久しぶりですタライ落としの御時間がやってまいりました、タライを落としてキングハナアルキにツッコミを入れましょう、では、3・2・1・0爆撃~っ!)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ ・[
・ ・
・・
ガイ~~~ン!
\(〇_o)/
っ痛てててて、だ、誰だ、タライに草履入れて落としたのは!?
草履じゃなくって総理だっての
いや、まあ、ズル休み法なんてなくったって時々ズル休みしてるけどね・・・って、おいっ!(笑)
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
熊本地震の後、ウチの二階の窓が閉まらなくなってたんだけど前回の記事の地震のあと閉まるようになってた
揺れで歪が戻ったんだろうか?
これは怪我の功名というべきだろうか?
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
前々回の記事のバイクの事故で傷が入ったバイクの修理が終わり前側のカウルを交換したせいで新車みたいになったのだが、古いパーツとの差が激しいから白化した黒い樹脂パーツを再び黒くする黒樹脂復活剤というのとガラスコーティングが出来るクリスタルガード・ワンっていうのをAmazonで取り寄せて使ってみたぜ
黒樹脂復活剤は紫外線で白化した黒い樹脂パーツがものの見事に真っ黒く艶やかな色を取り戻したぜ
おまけに水も弾くようになった
これはお買い得だった
クリスタルガード・ワンの方も塗装の光沢が戻っていい感じ
このクリスタルガード・ワン、売りは疎水性なんだけども撥水性とどう違うのだろうと思って調べてみたら疎水性と撥水性は言い方が違うだけで全く同じことじゃないか!
実際、水をかけてみると普通に水玉ができてワックスの効果と全然変わらないかチョットだけクリスタルガード・ワンのほうが水の弾きが悪い程度だ
黒樹脂復活剤とクリスタルガード・ワンで新車みたいに復活した俺の愛騎真紅のフォルツァMF08
せっかくきれいになったから写真を撮ろうと思ったら雨~っ!
晴れたときに写真を撮って次の更新のときにでも載せるとしよう
ちなみにクリスタルガード・ワンをスマホに塗ってみた
俺のスマホかすかに白く曇って指ざわりがサラサラな感じの保護フィルムが貼ってある、その上から塗ってみたのだけど曇りが取れてクリアーになって指ざわりがツルツルスベスベに変わった!
明らかにガラスコーティングっぽくなってる
ガラスコーティングが手軽にできるってなんかスゲェぜ
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
俺は考える
俺は時々、考えなくてもいいようなしょ~もないことを考えこんで思い悩んでしまう
と、いうわけで、今回はとりとめもなくいろんなことを考えてしまった
俺が子供の頃、(誰だ、今も頭の中身は子供だろなんて言ってる奴は(笑))「知られざる世界}ってテレビ番組があった
科学系のドキュメンタリー番組で、よくジャック・クストーの海底探検とかを紹介してた
それを思い出してクストー隊長の乗ってた船はカリプソ号だったなぁ、潜水艇はトリエステ号だっけか?と懐かしくなって検索してみて知った衝撃の真実!
トリエステ号はクストー隊長とは関係がなかったのね!
そういえばクストー隊長はウエットスーツ着てスキューバー・ダイビングで探索してたっけ?
トリエステ号の方はジャック・ピカールだった・・・
おんなじ海底探検でどちらもジャックだから間違えて覚えてたよ
ずいぶん長く間違えてたものだ
それにしてもトリエステ号は50年前の潜水艇なのに未だに最高水深記録が塗り替えられてないってのは凄いね
でも最近って言っても4年前だけどトリエステ号の記録に迫る潜航記録を出した潜航艇があるのだ
それはディープシーチャレンジャー乗っていたのは映画監督のジェームズ・キャメロン!!!
ジェームズ・キャメロンといえばターミネーターやエイリアン2の監督だぜ!?
いやたまげたね
トリエステ号の水深記録は深度約10,911メートル、これがいかに凄い深さかって言うと原子力潜水艦でも、潜航可能な深さは500~700メートル程度らしい
原子力潜水艦ではトリエステ号の10分の1も潜れないのだ
余談だが海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦は700~900メートル潜行できるらしい
一般的な魚雷は水深500メートルくらいで圧壊するし魚雷発射管が壊れるからそのくらいの深度では魚雷は撃てないらしいけど日本の魚雷は水深900メートルでも圧壊しない上に「そうりゅう」型潜水艦は発射できるらしい
地味に強いな日本の潜水艦は
閑話休題
ちなみに日本の深海探査船のしんかい6500はその名の通り深度6500メートルまで潜行できるのだが中国の蛟龍はそれを抜いてマリアナ海溝で7,020メートルまで潜っている
だがしかしっ!
日本の深海探査船は安全基準が厳しくて潜行深度は6500メートルだけど設計は設計潜水深度の1.5倍の10,050メートルの水圧に耐えられるらしい(一説には15000メートルとも聞く)
中国の安全基準は設計潜水深度の1.1∼1.25倍で圧壊深度は7700メートルなのだそうだ
で、深海探査船のことをいろいろ調べてるうちに深海生物に興味が出てきたのだが深海生物ってトンデモナイ変な形をしてるものばかりなんだよなぁ
で・・・思ったのだ、この、変な形をした深海生物たちは自分と同種の異性をどうやって見つけるのだろう?
というか、同種の異性を見つけたとき、それが自分と同種の異性だとどうやって認識してるのだろう?
深海生物に限ったことではない、人間を除く殆どの生物は鏡で自分の姿を見たことがないはずだ、人に飼われている犬や猫なら鏡を知っている物も多いだろう
でも鏡で自分の姿を見たことがない殆どの生物は自分と同種の異性に出会ったときにどうしてそれが自分と同種であり生殖可能な相手だと知ってるのだろう?
遺伝子に先天的に姿形が書き込まれているのだろうか?
目が見えない生物だっている、それらはどうやって生殖可能な相手がわかるのだろう?
ミミズは眼点ああるもの光を感じるくらいでほとんど目が見えない、そのくせちゃんと交尾して子孫を残す
どうやって相手がわかるのだ?
ブラインド・ハンツマン・スパイダーというクモも目を持たない
クマムシも眼点を持たないものがいる、そして雌雄異体だ
どうやって相手が同じクマムシだと解るのだろう?
違う虫を生殖相手と間違えたりしないのだろうか?
臭いでわかるのだろうか?
昆虫の場合はフェロモンが情報伝達の手段として発達してるものが多いからフェロモンで解るのだろうけど
人間には何をトチ狂ったのか犬やヤギや馬とヤッちゃおうとか考える変態さんもまれに居たりはするが・・・(笑)
いや、そういえば犬にもトチ狂ったやつがいるぞ、昔、出先で放し飼いにされてた犬のチンチンが大きかったから棒でチョンチョンと弄ってやったら俺の脚に抱きついて腰振ってきた犬がいたっけ(笑)
深海生物は僅かな光を捉えるために目が大きいものが多いのだが見た目が奇怪で不気味な物が多い
それで思ったのだけど深海生物って同種の生殖相手を見つけたときに「ああっ、この子なんで美人なんだ」とか「このオス、凄くイケメン」だとか思うのだろうか?
いや、深海生物に限ったことではない犬や猫に美的感覚はあるのだろうか?
爬虫類には、鳥類には、昆虫には、人間以外の生物に美的感覚はあるのだろうか?
人が結婚相手を選ぶとき、相手の容姿がかなり重要なファクターとなる
それは、より優れた子孫を残そうという本能的なものなのだろう
何人も、何百人もの人の顔の画像を重ねて平均化すると美人になるという
それは美しい人と言うのはより純粋に人であるということなのか?
わかりやすい言い方をすると最大公約数的に人のあるべき姿が美人ということかもしれない
人に飼われて多くの人間を見た犬や猫は人間を見て「こいつは不細工だ」とか「このお姉さんは美人だ」とか判別できるのだろうか?
人の脳細胞には顔細胞と言って顔だけを専門に記憶する細胞があるという
この顔細胞のお陰で逆三角形の3つの点があれば大抵のものは顔に見えてしまうという
人の赤ちゃんは顔細胞の働きが活発でまず最初に母親の顔を記憶するという
そして、20歳前後で発達がピークに達してあとは年をとるごとに下り坂で高齢になるとだんだん相手の顔がわからなくなるという
そういえば子供の頃はいろんなものが顔に見えたっけ
いや、俺は今でも色んな物が顔に見えるぞ、逆三角形の3つの点がなくったってペットボトルの蓋や空き缶とかそこら中のすべてが表情を持った「顔」に見えてしまう俺は顔細胞が暴走してるのだろうか?
顔細胞を持つのは何も人だけではないと思う
哺乳類ならば大抵は顔細胞を持っているのではなかろうか?
多くの生物に共通する赤ちゃんの特徴に体に対する頭の大きさの割合が大きい,顔より頭蓋のほうが大きい(大きい額),目が大きく丸くて顔の中の低い位置にある,鼻と口が小さく頬がふくらんでいる,。体がふっくらして手足が短くずんぐりしている,動作がぎこちない」というものがある
これらの特徴を満たす赤ちゃんを前にすると多くの哺乳類は保護欲を掻き立てられるのではないだろうか?
人の赤ちゃんが動物に育てられる事がある
赤ん坊に対する保護欲、母性というものはほとんどの哺乳類に共通のものなのだろう
この子どもたちがそのまま動物に育てられ続けたらどうなっていたのだろうか?
動物とつがいになってたのだろうか?
この辺に同種の異性は遺伝子に刻まれているのかといいう問題の答えが潜んでるような気もする
ゲスな話だが、もののけ姫のサンはアシタカに出会わなければ犬神とヤッてたのだろうか?
いや、チョット待て、犬は生まれて10ヶ月で成犬になるという、ってことはもうすでに・・・!?
おっと、いかんっ、これ以上は18禁な話になって女性訪問者様からドン引きされてしまう、控えよう(笑)
閑話休題
動物に育てられた子供という話は結構あるのだけど爬虫類に育てられた子供というのは聞かない
そういえば爬虫類は卵生で子育てしないものが多いんだった
でもワニは子育てするという
人が結婚相手を見つけるときに、その容姿が重要なファクターとなるのと同じように人以外の動物もその容姿が重要なファクターとなり得るのではないだろうか
ということは人以外の動物にも、少なくとも哺乳類には美的感覚があるのではなかろうか?
犬や猫が他の犬や猫を見て美しい毛並みだと思うことはあるのではないか?
より良い遺伝子を残すという観点から考えると人以外の動物にも動物から見て美形と感じる顔や体付きがあるのではないのか?
でも深海生物のホウライエソ同士が「おっ、このメス美人じゃん!」とか考えるとか到底思えないのだが(笑)
では、そもそも美しいということはどういうことだろうか?
美しい色とは、混じりけのない純粋な色を指すことが多い
美しい水とは、これもまた濁りのない透き通った純粋な水を指す
美しい景色とは、ゴミや汚れのない大地やスモッグで汚れていない透き通った空気の空などを指す
美しい人とは、人らしいという意味で、より人としての平均に近い顔や体型を持つ者ということなのか?
故に俺はこう結論付ける
美しいとは・・・純粋であるということ、混じりけがないということと同義であると!!!
いや、違うっ、美しいとは俺のことだ
美しいとは俺を指す言葉なのだっ、俺は美しいっ、我こそは美の化身キングハナアルキ、我を崇め讃えよぉ~っ(え~、本日二回目のタライ落としの御時間がやってまいりました、タライを落としてキングハナアルキにツッコミを入れましょう、では、3・2・1・0爆撃~っ!)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ ・[
・ ・
・・
ガイ~~~ン!
\(〇_o)/
っ痛てててて、だ、誰だ、タライに水を入れて落としたのは!?
え、ただの水じゃない?真水、純水だって?
ちが~うっ、純粋のことだよぉ~っ!
とまあ、オープニング深海探査船の話をしていたらいつの間にか美しさとはなんだって話になってしまったはこの辺にして本題に入ろう
めぐみんにボーンとモーフを入れてようやく完成した

「この素晴らしい世界に祝福を」見直していたらめぐみんのパンツは大人びた黒いパンツだったのを見落としていたのでパンツを黒く修正してある、この画像ではわからないけど(笑)

アニメでは未登場のめぐみんの使い魔、ちょむすけも作ってみた
































レンダリングは次回
ってなわけで今回はこの辺で
このブログを見てる君、そう、君だっ、君は総理大臣になるのだっ
これは運命だ、宿命だっ、天命だっ!
だから君は総理大臣になって雨が降る日はズル休みしていいよ法案を作るのだっ!!!
雪が降る日はズル休みしていいよ法案を作るのだっ!
曇りの日はズル休みしていいよ法案を作るのだっ!
天気が良い日はズル休みしていいよ法案を作るのだっ!
365日ズル休みしていいよ法案を作るのだっ!
えっ、無理だって?
大丈夫、君なら出来るっ、出来るのだっ!
必殺、無茶振り他力本願っ!(え~皆様、お久しぶりですタライ落としの御時間がやってまいりました、タライを落としてキングハナアルキにツッコミを入れましょう、では、3・2・1・0爆撃~っ!)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ ・[
・ ・
・・
ガイ~~~ン!
\(〇_o)/
っ痛てててて、だ、誰だ、タライに草履入れて落としたのは!?
草履じゃなくって総理だっての
いや、まあ、ズル休み法なんてなくったって時々ズル休みしてるけどね・・・って、おいっ!(笑)
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
熊本地震の後、ウチの二階の窓が閉まらなくなってたんだけど前回の記事の地震のあと閉まるようになってた
揺れで歪が戻ったんだろうか?
これは怪我の功名というべきだろうか?
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
前々回の記事のバイクの事故で傷が入ったバイクの修理が終わり前側のカウルを交換したせいで新車みたいになったのだが、古いパーツとの差が激しいから白化した黒い樹脂パーツを再び黒くする黒樹脂復活剤というのとガラスコーティングが出来るクリスタルガード・ワンっていうのをAmazonで取り寄せて使ってみたぜ
黒樹脂復活剤は紫外線で白化した黒い樹脂パーツがものの見事に真っ黒く艶やかな色を取り戻したぜ
おまけに水も弾くようになった
これはお買い得だった
クリスタルガード・ワンの方も塗装の光沢が戻っていい感じ
このクリスタルガード・ワン、売りは疎水性なんだけども撥水性とどう違うのだろうと思って調べてみたら疎水性と撥水性は言い方が違うだけで全く同じことじゃないか!
実際、水をかけてみると普通に水玉ができてワックスの効果と全然変わらないかチョットだけクリスタルガード・ワンのほうが水の弾きが悪い程度だ
黒樹脂復活剤とクリスタルガード・ワンで新車みたいに復活した俺の愛騎真紅のフォルツァMF08
せっかくきれいになったから写真を撮ろうと思ったら雨~っ!
晴れたときに写真を撮って次の更新のときにでも載せるとしよう
ちなみにクリスタルガード・ワンをスマホに塗ってみた
俺のスマホかすかに白く曇って指ざわりがサラサラな感じの保護フィルムが貼ってある、その上から塗ってみたのだけど曇りが取れてクリアーになって指ざわりがツルツルスベスベに変わった!
明らかにガラスコーティングっぽくなってる
ガラスコーティングが手軽にできるってなんかスゲェぜ
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
俺は考える
俺は時々、考えなくてもいいようなしょ~もないことを考えこんで思い悩んでしまう
と、いうわけで、今回はとりとめもなくいろんなことを考えてしまった
俺が子供の頃、(誰だ、今も頭の中身は子供だろなんて言ってる奴は(笑))「知られざる世界}ってテレビ番組があった
科学系のドキュメンタリー番組で、よくジャック・クストーの海底探検とかを紹介してた
それを思い出してクストー隊長の乗ってた船はカリプソ号だったなぁ、潜水艇はトリエステ号だっけか?と懐かしくなって検索してみて知った衝撃の真実!
トリエステ号はクストー隊長とは関係がなかったのね!
そういえばクストー隊長はウエットスーツ着てスキューバー・ダイビングで探索してたっけ?
トリエステ号の方はジャック・ピカールだった・・・
おんなじ海底探検でどちらもジャックだから間違えて覚えてたよ
ずいぶん長く間違えてたものだ
それにしてもトリエステ号は50年前の潜水艇なのに未だに最高水深記録が塗り替えられてないってのは凄いね
でも最近って言っても4年前だけどトリエステ号の記録に迫る潜航記録を出した潜航艇があるのだ
それはディープシーチャレンジャー乗っていたのは映画監督のジェームズ・キャメロン!!!
ジェームズ・キャメロンといえばターミネーターやエイリアン2の監督だぜ!?
いやたまげたね
トリエステ号の水深記録は深度約10,911メートル、これがいかに凄い深さかって言うと原子力潜水艦でも、潜航可能な深さは500~700メートル程度らしい
原子力潜水艦ではトリエステ号の10分の1も潜れないのだ
余談だが海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦は700~900メートル潜行できるらしい
一般的な魚雷は水深500メートルくらいで圧壊するし魚雷発射管が壊れるからそのくらいの深度では魚雷は撃てないらしいけど日本の魚雷は水深900メートルでも圧壊しない上に「そうりゅう」型潜水艦は発射できるらしい
地味に強いな日本の潜水艦は
閑話休題
ちなみに日本の深海探査船のしんかい6500はその名の通り深度6500メートルまで潜行できるのだが中国の蛟龍はそれを抜いてマリアナ海溝で7,020メートルまで潜っている
だがしかしっ!
日本の深海探査船は安全基準が厳しくて潜行深度は6500メートルだけど設計は設計潜水深度の1.5倍の10,050メートルの水圧に耐えられるらしい(一説には15000メートルとも聞く)
中国の安全基準は設計潜水深度の1.1∼1.25倍で圧壊深度は7700メートルなのだそうだ
で、深海探査船のことをいろいろ調べてるうちに深海生物に興味が出てきたのだが深海生物ってトンデモナイ変な形をしてるものばかりなんだよなぁ
で・・・思ったのだ、この、変な形をした深海生物たちは自分と同種の異性をどうやって見つけるのだろう?
というか、同種の異性を見つけたとき、それが自分と同種の異性だとどうやって認識してるのだろう?
深海生物に限ったことではない、人間を除く殆どの生物は鏡で自分の姿を見たことがないはずだ、人に飼われている犬や猫なら鏡を知っている物も多いだろう
でも鏡で自分の姿を見たことがない殆どの生物は自分と同種の異性に出会ったときにどうしてそれが自分と同種であり生殖可能な相手だと知ってるのだろう?
遺伝子に先天的に姿形が書き込まれているのだろうか?
目が見えない生物だっている、それらはどうやって生殖可能な相手がわかるのだろう?
ミミズは眼点ああるもの光を感じるくらいでほとんど目が見えない、そのくせちゃんと交尾して子孫を残す
どうやって相手がわかるのだ?
ブラインド・ハンツマン・スパイダーというクモも目を持たない
クマムシも眼点を持たないものがいる、そして雌雄異体だ
どうやって相手が同じクマムシだと解るのだろう?
違う虫を生殖相手と間違えたりしないのだろうか?
臭いでわかるのだろうか?
昆虫の場合はフェロモンが情報伝達の手段として発達してるものが多いからフェロモンで解るのだろうけど
人間には何をトチ狂ったのか犬やヤギや馬とヤッちゃおうとか考える変態さんもまれに居たりはするが・・・(笑)
いや、そういえば犬にもトチ狂ったやつがいるぞ、昔、出先で放し飼いにされてた犬のチンチンが大きかったから棒でチョンチョンと弄ってやったら俺の脚に抱きついて腰振ってきた犬がいたっけ(笑)
深海生物は僅かな光を捉えるために目が大きいものが多いのだが見た目が奇怪で不気味な物が多い
それで思ったのだけど深海生物って同種の生殖相手を見つけたときに「ああっ、この子なんで美人なんだ」とか「このオス、凄くイケメン」だとか思うのだろうか?
いや、深海生物に限ったことではない犬や猫に美的感覚はあるのだろうか?
爬虫類には、鳥類には、昆虫には、人間以外の生物に美的感覚はあるのだろうか?
人が結婚相手を選ぶとき、相手の容姿がかなり重要なファクターとなる
それは、より優れた子孫を残そうという本能的なものなのだろう
何人も、何百人もの人の顔の画像を重ねて平均化すると美人になるという
それは美しい人と言うのはより純粋に人であるということなのか?
わかりやすい言い方をすると最大公約数的に人のあるべき姿が美人ということかもしれない
人に飼われて多くの人間を見た犬や猫は人間を見て「こいつは不細工だ」とか「このお姉さんは美人だ」とか判別できるのだろうか?
人の脳細胞には顔細胞と言って顔だけを専門に記憶する細胞があるという
この顔細胞のお陰で逆三角形の3つの点があれば大抵のものは顔に見えてしまうという
人の赤ちゃんは顔細胞の働きが活発でまず最初に母親の顔を記憶するという
そして、20歳前後で発達がピークに達してあとは年をとるごとに下り坂で高齢になるとだんだん相手の顔がわからなくなるという
そういえば子供の頃はいろんなものが顔に見えたっけ
いや、俺は今でも色んな物が顔に見えるぞ、逆三角形の3つの点がなくったってペットボトルの蓋や空き缶とかそこら中のすべてが表情を持った「顔」に見えてしまう俺は顔細胞が暴走してるのだろうか?
顔細胞を持つのは何も人だけではないと思う
哺乳類ならば大抵は顔細胞を持っているのではなかろうか?
多くの生物に共通する赤ちゃんの特徴に体に対する頭の大きさの割合が大きい,顔より頭蓋のほうが大きい(大きい額),目が大きく丸くて顔の中の低い位置にある,鼻と口が小さく頬がふくらんでいる,。体がふっくらして手足が短くずんぐりしている,動作がぎこちない」というものがある
これらの特徴を満たす赤ちゃんを前にすると多くの哺乳類は保護欲を掻き立てられるのではないだろうか?
人の赤ちゃんが動物に育てられる事がある
赤ん坊に対する保護欲、母性というものはほとんどの哺乳類に共通のものなのだろう
この子どもたちがそのまま動物に育てられ続けたらどうなっていたのだろうか?
動物とつがいになってたのだろうか?
この辺に同種の異性は遺伝子に刻まれているのかといいう問題の答えが潜んでるような気もする
ゲスな話だが、もののけ姫のサンはアシタカに出会わなければ犬神とヤッてたのだろうか?
いや、チョット待て、犬は生まれて10ヶ月で成犬になるという、ってことはもうすでに・・・!?
おっと、いかんっ、これ以上は18禁な話になって女性訪問者様からドン引きされてしまう、控えよう(笑)
閑話休題
動物に育てられた子供という話は結構あるのだけど爬虫類に育てられた子供というのは聞かない
そういえば爬虫類は卵生で子育てしないものが多いんだった
でもワニは子育てするという
人が結婚相手を見つけるときに、その容姿が重要なファクターとなるのと同じように人以外の動物もその容姿が重要なファクターとなり得るのではないだろうか
ということは人以外の動物にも、少なくとも哺乳類には美的感覚があるのではなかろうか?
犬や猫が他の犬や猫を見て美しい毛並みだと思うことはあるのではないか?
より良い遺伝子を残すという観点から考えると人以外の動物にも動物から見て美形と感じる顔や体付きがあるのではないのか?
でも深海生物のホウライエソ同士が「おっ、このメス美人じゃん!」とか考えるとか到底思えないのだが(笑)
では、そもそも美しいということはどういうことだろうか?
美しい色とは、混じりけのない純粋な色を指すことが多い
美しい水とは、これもまた濁りのない透き通った純粋な水を指す
美しい景色とは、ゴミや汚れのない大地やスモッグで汚れていない透き通った空気の空などを指す
美しい人とは、人らしいという意味で、より人としての平均に近い顔や体型を持つ者ということなのか?
故に俺はこう結論付ける
美しいとは・・・純粋であるということ、混じりけがないということと同義であると!!!
いや、違うっ、美しいとは俺のことだ
美しいとは俺を指す言葉なのだっ、俺は美しいっ、我こそは美の化身キングハナアルキ、我を崇め讃えよぉ~っ(え~、本日二回目のタライ落としの御時間がやってまいりました、タライを落としてキングハナアルキにツッコミを入れましょう、では、3・2・1・0爆撃~っ!)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ ・[
・ ・
・・
ガイ~~~ン!
\(〇_o)/
っ痛てててて、だ、誰だ、タライに水を入れて落としたのは!?
え、ただの水じゃない?真水、純水だって?
ちが~うっ、純粋のことだよぉ~っ!
とまあ、オープニング深海探査船の話をしていたらいつの間にか美しさとはなんだって話になってしまったはこの辺にして本題に入ろう
めぐみんにボーンとモーフを入れてようやく完成した

「この素晴らしい世界に祝福を」見直していたらめぐみんのパンツは大人びた黒いパンツだったのを見落としていたのでパンツを黒く修正してある、この画像ではわからないけど(笑)

アニメでは未登場のめぐみんの使い魔、ちょむすけも作ってみた
































レンダリングは次回
ってなわけで今回はこの辺で
スポンサーサイト
うにゃっは~っ!
ネタがないっ、オープニングのネタがないから更新間隔が空いちまったぜ
全くなんでこんなにネタが思い浮かばないんだ、世間では今年に入って大事件ばかりだというのに
本当に今年はいろいろと大事件が多すぎるぜ
清原逮捕に熊本地震に舛添知事辞任、イチロー3000本安打にSMAP解散、イタリア大地震にオリンピック、高畑裕太逮捕もあったっけ
あまりにいろいろありすぎて思い出すのも大変なくらいだというのに、なぜ俺の頭にはネタが思いつかないんだ~って、思ってたら8月31日の夜に震度5弱の地震!!!
俺の住む中央区は震度4だったけど揺れてる時間が長かったから(10秒位?)また大きい揺れが来るんじゃないかって心臓が止まりそうだったぜ
さらに9月1日の朝の震度3の揺れ・・・
最近ようやく熊本地震の余震がほとんどなくなってきたかと思ってたらこれだよ
もう勘弁してくれ、俺のHPはもう0だぜ、SAN値が下がる・・・
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
声優の種田梨沙さんが病気のため休業されてしまった
種田梨沙さんといえばストライク・ザ・ブラッドの姫柊雪菜!
ストライク・ザ・ブラッドのOVAの姫柊雪菜の声はどうなるのだ!?
と思っていたら、ストライク・ザ・ブラッド公式サイトによればOVAはすでに収録済みでキャストの変更や発売延期することはないそうだ、良かった~っ
それにしても種田梨沙さんが早く復帰されることを願う
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
最近、仕事の都合で熊本駅の近くに行くことが多いのだけど変人を二人ほど見かけるのだ
一人は怪人乳首男、勝手に俺がそう名づけてるだけだが(笑)
毎朝ヨレヨレの伸びきった後ろがTバックみたいになったタンクトップを着たオッサンが歩いてくるのだが、タンクトップがヨレヨレの伸び伸び過ぎて横から乳首が見えるのだ
たのむ、やめてくれ、男の乳首は見たくないぞ(笑)
見たくないのだけどどうしても目が惹きつけられてしまうのはなぜだっ!?
いや、俺にはそんな趣味はないっ!
プールや海水浴場で海パン姿ならそんなもんに目が行くことはないのだ、でもタンクトップの隙間からちらちら見えるとどうしても目が行っちゃうんだよぉ~っ(笑)
あのオッサンの家族は恥ずかしいからそんなカッコで出歩くのはヤメれとか言わないのかな?
もう一人の変人は怪人イッパチ爺さん(勝手に命名)
60過ぎくらいの爺さんなんだけど、ほぼ毎朝歩いてきて同じ場所で「イッパチ、チェンチェ~ン、ピ~~~ス」って謎の呪文のようなものを叫んでいくのだ
あれは一体何なのだろう?
チック症とは違うみたいだし気になってしょうがない
怪人物といえば6~7年くらい前、ピンクのフリフリのドレスを着たオッサンが鉄道警察隊の事務所に連れられていくのを見たことがあるな
あれも怪人というべきか(笑)
そういえば中学生の時に遭遇した怪人チョッキンナー(これも勝手に命名)は怖かったなぁ
定時制高校の近くでいきなり塀の影から飛び出してきて両手をピースサインにして「チョッキンチョッキンチョッキンナー」って叫びながらオッサンが立ち去っていったのだ
あまりの訳がわからぬ不気味さに俺は硬直して恐怖したよ
世の中には怪人物が結構いるものだなぁ(笑)
とまあ、オープニング怪人物はこの辺にして本題にはいろう(オープニングのネタがなくて申し訳ない)
めぐみんの服ができた、あとはボーン入れるだけだ





ボーンを入れる時、マントをどうするか問題だなぁ




杖の先の球体は透明度の高い球を少しずつ小さくしながら幾つも重ねてみた
地味だけどなかなか面白い表現になったと思う

帽子とアイパッチを外すとこんな感じ






ってなわけで今回はこの辺で
ネタがないっ、オープニングのネタがないから更新間隔が空いちまったぜ
全くなんでこんなにネタが思い浮かばないんだ、世間では今年に入って大事件ばかりだというのに
本当に今年はいろいろと大事件が多すぎるぜ
清原逮捕に熊本地震に舛添知事辞任、イチロー3000本安打にSMAP解散、イタリア大地震にオリンピック、高畑裕太逮捕もあったっけ
あまりにいろいろありすぎて思い出すのも大変なくらいだというのに、なぜ俺の頭にはネタが思いつかないんだ~って、思ってたら8月31日の夜に震度5弱の地震!!!
俺の住む中央区は震度4だったけど揺れてる時間が長かったから(10秒位?)また大きい揺れが来るんじゃないかって心臓が止まりそうだったぜ
さらに9月1日の朝の震度3の揺れ・・・
最近ようやく熊本地震の余震がほとんどなくなってきたかと思ってたらこれだよ
もう勘弁してくれ、俺のHPはもう0だぜ、SAN値が下がる・・・
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
声優の種田梨沙さんが病気のため休業されてしまった
種田梨沙さんといえばストライク・ザ・ブラッドの姫柊雪菜!
ストライク・ザ・ブラッドのOVAの姫柊雪菜の声はどうなるのだ!?
と思っていたら、ストライク・ザ・ブラッド公式サイトによればOVAはすでに収録済みでキャストの変更や発売延期することはないそうだ、良かった~っ
それにしても種田梨沙さんが早く復帰されることを願う
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
最近、仕事の都合で熊本駅の近くに行くことが多いのだけど変人を二人ほど見かけるのだ
一人は怪人乳首男、勝手に俺がそう名づけてるだけだが(笑)
毎朝ヨレヨレの伸びきった後ろがTバックみたいになったタンクトップを着たオッサンが歩いてくるのだが、タンクトップがヨレヨレの伸び伸び過ぎて横から乳首が見えるのだ
たのむ、やめてくれ、男の乳首は見たくないぞ(笑)
見たくないのだけどどうしても目が惹きつけられてしまうのはなぜだっ!?
いや、俺にはそんな趣味はないっ!
プールや海水浴場で海パン姿ならそんなもんに目が行くことはないのだ、でもタンクトップの隙間からちらちら見えるとどうしても目が行っちゃうんだよぉ~っ(笑)
あのオッサンの家族は恥ずかしいからそんなカッコで出歩くのはヤメれとか言わないのかな?
もう一人の変人は怪人イッパチ爺さん(勝手に命名)
60過ぎくらいの爺さんなんだけど、ほぼ毎朝歩いてきて同じ場所で「イッパチ、チェンチェ~ン、ピ~~~ス」って謎の呪文のようなものを叫んでいくのだ
あれは一体何なのだろう?
チック症とは違うみたいだし気になってしょうがない
怪人物といえば6~7年くらい前、ピンクのフリフリのドレスを着たオッサンが鉄道警察隊の事務所に連れられていくのを見たことがあるな
あれも怪人というべきか(笑)
そういえば中学生の時に遭遇した怪人チョッキンナー(これも勝手に命名)は怖かったなぁ
定時制高校の近くでいきなり塀の影から飛び出してきて両手をピースサインにして「チョッキンチョッキンチョッキンナー」って叫びながらオッサンが立ち去っていったのだ
あまりの訳がわからぬ不気味さに俺は硬直して恐怖したよ
世の中には怪人物が結構いるものだなぁ(笑)
とまあ、オープニング怪人物はこの辺にして本題にはいろう(オープニングのネタがなくて申し訳ない)
めぐみんの服ができた、あとはボーン入れるだけだ





ボーンを入れる時、マントをどうするか問題だなぁ




杖の先の球体は透明度の高い球を少しずつ小さくしながら幾つも重ねてみた
地味だけどなかなか面白い表現になったと思う

帽子とアイパッチを外すとこんな感じ






ってなわけで今回はこの辺で
| ホーム |