ふみゃ~ご!
ぐわぁ~っ、テレビが寿命で死にそうだぜ~っ、買い換えたいけど給料日まで無理だっ
頼むっ、テレビさん、給料日まで持ってくれぇ~っ!
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
ペヤング ねぎ塩風味焼き蕎麦というのがコンビニで売っていた

面白そうだからついつい買ってしまったぜ
焼き蕎麦だとぉ!?
蕎麦粉入り麺?
いや、それはただの蕎麦では?
ヤキソバと言ってもカップ麺はお湯を注いで捨てるだけで実際には焼いてないし?
やっぱり普通に蕎麦なんでないのか?
ヤキソバというからにはソースはどうなるのだ?
何ぃ~っ、ねぎ塩風味だとぉ~っ!!!
し、塩っ、塩だっ!!!
ひゃっは~っ、塩だっ、塩だっ、塩だ~~~っ!!!
い、いかんっ、塩と訊いてついつい興奮してしまった・・・
だが、塩と訊いたからには食ってみなければならぬ、これが悲しき塩ニストの性だ
開封

まずは作り方を熟読しなければ
なになに、これはカヤクはお湯を捨てた後に入れるのか!
読んでてよかった作り方、危うくカヤクを先に入れるところだったぜ

フタを開けるとこんな感じ
うん、蕎麦の色だ
どん兵衛とか赤い狐のインスタントそばと同じような感じだ
お湯を注いで三分待つべし
だばぁしないようにフタをしっかり抑えてお湯を捨てる、シンクがベコンと音を立てる
ねぎ塩風味ソースを入れてカヤクを入れて混ぜるべし!

完成、いただきま~すっ!
うん、蕎麦だ、蕎麦としか言い様がない味だ
ヤキソバじゃあないな・・・
汁がないカップ麺の蕎麦だ・・・
特別美味いとも思わないが不味くもない
チョット、パンチにかけてるぞ
それに塩ネギ風味なのにしょっぱくないじゃないかっ!
俺の塩ニズムはこの程度の塩では満足しないぞぉ~~~っ!
塩だっ、塩持ってこ~~~いっ!
とまあオープニング焼き蕎麦はこの辺にしてオープニングPART2行ってみよ~っ!
ギャアオオオオオン!!!
ゴジラ観てきたぜ~!
なかなか面白かったけどツッコミどころが満載の映画だったな・・・
もともとゴジラとか怪獣映画はツッコミどころだらけではあるのだが、2014年版のハリウッドゴジラはCGでリアルなだけにツッコミを入れまくりたくなってしまった
ここからネタバレになるので文字色反転するけどスマホなどで見ると文字色反転しないかもしれないから注意だ
ストーリーは1999年から始まる
フィリピンで渡辺謙演じる芹沢博士が、デッカイ生物の化石を見つける・・・って、トンデモなくデカイぞ、期待ワクワクだね
Wikipedia見ながら思い出して書いてんだけど、この化石に繭のようなものが寄生するように付着しててそれが海に這い出た跡があったってあるんだけど映画見た感じでは寄生してる様に付着してる繭のようなものってのがよくわからなかった
俺の注意不足か?
同年、日本の雀路羅(じゃんじら)市の雀路羅原発が謎の振動で倒壊するんだけど・・・
雀路羅(じゃんじら)市って・・・!?
架空の都市だけどこのネーミングは何とかならなかったのだろうか?
ジャンジラってタイとかの人の名前だぜ、検索してみたらジャンジラジムってキックボクシングのジムがあった
でも俺は怪獣の名前っぽく聞こえるぜ、怪獣ジャンジラ、うん、違和感がない
この雀路羅原発倒壊のシーン、3・11の福島原発を思い起こさずにいられない
東北の人でゴジラ見に行こうという人は気をつけたほうがいいかもしれない
雀路羅(じゃんじら)市に日産のエスカルゴがおいてあったりして1999年っぽいなぁとか感じてしまう
それから15年後、立ち入り禁止地区になった雀路羅(じゃんじら)市に主人公の父親が入って捕まったので主人公が来日
主人公のフォードと父親は再び立ち入り禁止地区に入るんだけど、なんとそこは放射能が綺麗さっぱりなくなっていた!
この荒廃した立ち入り禁止地区が、たぶんCGで作ってあるんだろうけどよく出来ていて福島原発やチェルノブイリの周辺もこうなってるのかなぁとか思ってしまう
日産のエスカルゴも埃をかぶって置いてあった
で、主人公のフォードくんと父親の二人はそこで警察みたいなのに捕まって原発跡地にある研究機関「モナーク」に連れて行かれてしまう
研究機関「モナーク」では渡辺謙演じる芹沢博士がなんかしらんけどお偉いさんになってた
そこにはピカピカ光るでっけえ怪獣の尻尾みたいのがあって放射線を食べているらしい
その何かが放射線を食べてるから付近一帯の放射能が消えたんだと
この放射線を食べるとかいう頭悪そうな設定はどうにかならなかったのだろうか?
科学的に頭が悪い設定としか言いようが無いぞ
せめて放射線でなくて放射性物質を食べるとかにして欲しかった、いや、放射性物質も食べるんだろうけど
放射線を食べても放射能は消えないぞ
で、その放射線を食べる何かが孵化しようとしていた
俺はてっきりここでゴジラでる~~~って思ったら・・・
違った
ギャオスみたいな頭に昆虫みたいに細長い手足に羽が生えた黒い悪魔みたいな怪獣ムートーが孵化したのだった
え、ゴジラ違うの?
俺ゴジラ見に来たんだけど映画館間違えたか?
この怪獣ムートーすんげえデカイ!
でかくて怖い、細長い手足で暴れる所はなんかエヴァンゲリオンに似てる気がする
このムートー、なんでムートーって名前なんだろうって調べてみたらMassive Unidentified Terrestrial Organism(未確認巨大陸生生命体)の略なのだそうだ
でもジャンジラ原発で孵化したから怪獣ジャンジラの方がいいような気がする、ジャンジラの方が発音しやすいし強そうだし
で、ムートーが暴れて主人公の父親が死んでしまった
主人公の父親キャラが濃ゆかったからゴジラ退治に活躍するんだろうと思っていたのに・・・
そしてムートーはどこかへ飛び去り行方不明
あんな巨大な怪獣が行方不明ってレーダーは何してんのって思ったんだけどマレーシア航空機も未だに行方不明だから案外今のレーダー技術でも見つけられないのだろうなぁ
で、芹沢博士と主人公は米軍に救助されて原子力空母サラトガに
この原子力空母サラトガの艦番は88
ウヒャッハ~、エリア88だぜ、サキ司令はどこだ、ミッキーは、グレッグは?
ムートーはハワイへ上陸、ハワイはムートーのEMPで停電
そして、やっとゴジラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ゴジラがハワイへ上陸する時、津波が起きるんだけど、これがまた3・11を想起させるので日本人にはチョット危険
ハワイでゴジラとムートーが対決するけどすぐにムートーが飛び去って決着つかず
もっとゴジラ見せろこんちくしょうッ!
ゴジラは海を泳いでムートーを追うのだけどゴジラを追うアメリカの艦隊がマヌケすぎる
空母や駆逐艦でゴジラを囲んで追ってるんだけど距離が近すぎるぞ!
ゴジラがきまぐれにしっぽを振ったら直撃してしまいそうな距離に空母が並走してるよ
空母は艦隊旗艦何だからもっと離れて安全な位置で追っかけろよ
っていうよりゴジラやムートーは原子力空母を餌だとは思わなかったのか?
ムートーはハワイに来るまでにロシアの原潜襲って食べてるのに?
一方アメリカのネバダ州の核廃棄物処分場に保管されていたもう一つの繭が孵化、雌のムートーが誕生
このシーンで核廃棄物処分場を調べに行くアメリカの特殊部隊がマヌケすぎる
処分場に突入して扉を開けて回って怪しい扉を見つけて開いたら、そこは破壊されて青空が広がっていたって・・・
突入する前に気がつけよ、ヘリコプターだって飛んでるんだから
いやそれ以前に雌のムートーは空飛べなくて歩いて移動してるんだから、あんな巨大な怪獣が歩いてたらいくらなんでもすぐ見つかるだろうと
なんか2012年版のハリウッドゴジラでもあんなデカイのが見つけられないのが間抜けに見えたな
雌ムートーはラスベガスの街をぶっ壊して進む
うひょ~っ、堪らん、これが怪獣映画の醍醐味だぜ、でもこれはゴジラにやって欲しかった
CGで作られたと思われる破壊された街のリアリティが凄すぎるぜ
芹沢博士はムートーが繁殖のために合流すると推測、ゴジラもそれを追ってサンフランシスコ湾で三体が衝突すると米軍は予測、ステンツ提督は核兵器でまとめてそれを葬ろうとする
チョット待て、提督無能すぎるだろう、いやアホ過ぎるだろう
このゴジラの映画の冒頭で米軍はビキニ環礁で核実験と称してゴジラを核で殺そうとして失敗してるんだぜ
ビキニ環礁の核実験で使われた核爆弾は15メガトン!
ステンツ提督はメガトン級の核を使うから殺せるって言ってたけどどんだけ威力のある核爆弾を使おうとしてたんだ!?
自国の主要都市でそんなもの使おうと考えるなんてアホとしか言いようがない
ムートーのEMPで飛行機が飛べないから列車で核を運ぼうとする米軍、主人公は爆発物解体が仕事だからとついていく
この辺から俺、前日の仕事の疲れが出てきて意識がはっきりしなくなってきたんだ
ここからが面白くなるというのに
覚醒とまどろみを行ったり来たりしていたよ
で、ゴジラも上陸してムートーと戦うわけだけど正直半分寝ててあんまり覚えていない
ああっ、ここが一番面白いところなのにっ!
ゴジラが雄ムートーをどうやって倒したのか覚えてないぜ
雌のムートーは口の中に放射能火炎をぶち込んで首を落として倒したのは覚えてる
で、主人公は核爆弾の起爆を解除できなかったけど何のための爆発物処理係なのだ?
ボートに核爆弾乗っけて海で爆発させたけどボートの速力じゃ爆発までに大した距離進めないだろう?
爆弾が起爆するまで確か5分位しかなかった気がする
仮にボートの速力が30ノットだとして12.5㎞ぐらい離れられる
ゴジラを殺そうとした核爆弾の威力がどのくらいなのか不明だし海上で爆発してるから効果範囲は空中で爆発させた時よりも小さくなると思うけど仮に1メガトンの核だったとして爆風は爆心から17キロ程度、熱線は12~19キロ程度の範囲が被害が出ると思う
主人公が核爆弾を載せたボート(漁船?)は30ノットもスピード出るようには見えなかったからギリギリヤバイな
結局主人公は主人公らしい活躍は何にもできなかったなぁ
あの後サンフランシスコ湾には黒い雨とか降らなかったのだろうか?
アメリカ映画ではたまに核兵器を爆発させる描写があるときがあるけどアメリカ人は核兵器の威力を過小評価してるんじゃないかと思う、逆に日本人は核兵器を過大評価してるような気もする
ムートーを倒した後ゴジラはぶっ倒れて死んだかと思われたけど翌日目を覚まして咆哮一発海に帰っていった
あの後ムートーの死体はどうしたんだろう?
放射能まみれだろうし変な細菌いるかもしれないし腐るかもしれないし大きくて邪魔だろうし怪獣の死体の処理って凄く困りそうだ
日本のゴジラ映画でのゴジラほかの怪獣を倒すヒーローとしての顔もあるのだが、出てくるだけで街を壊す災厄として一面も持ち合わせている
でも、この2014年版のハリウッドゴジラはあんまり街を壊さなかった
街を壊したのはほとんどムートーだった
俺としては街を壊しまくる大災厄としてのゴジラが見たかったよ
それにゴジラの出番よりムートーの出番のほうが多かったのが不満だったりする
ところでこのハリウッドゴジラ、もう続編の制作が決定したようだ
「GODZILLA ゴジラ」続編決定 ラドン、モスラ、キングギドラ登場 コミコンで正式発表
楽しみだぜっ!
とまあオープニングゴジラ観てきたはこの辺にして本題に入ろう
さて、これは誰でしょう?


アニメキャラの眼は大抵のフィギュアや3DCG作品では平面で作られていることが多いけどこのくらいの大きさなら球体で眼球を作れそうな気がしたので眼は球体で作ってみた

アニメキャラの眼は平面でロンパリ気味に作ったほうが似せやすいし無理がないしアニメっぽくなるのだけど現実には眼が平面な人間なんていない
眼を平面で作ったほうが簡単なんだけど安易に簡単な作り方に逃げてしまうのが俺としてはチョットだけ許せないのだ

鼻の穴も同じだ
アニメキャラは鼻の穴を彫らないほうが一般的に受けがいいとは思うのだけど俺としては彫らずにはいられない
だから目立たないように美しく彫るのだ
裸体を描く時ヘソを省略する人はいないと思う、アニメキャラの鼻の穴も目立たないだけできっと開いているのだ
だから俺は彫る

下から見るとあんまり可愛くないのはだれでも同じか
鼻の頭がチョット尖り過ぎだな、もっと丸く修正しなければ


アニメ調にすると誰だかわかりやすいかな?




試しに軽くレンダリングしてみた

レンダリングしてみると眼球の曲率が少し不気味に感じるなぁ
アナと雪の女王のキャラクターモデリングも眼は曲面だし鼻の穴も彫ってあるし俺と同じような考え方なんだろうか?
でも、アナと雪の女王のキャラクターモデリングは正直気味が悪いと思うのは俺だけか?
眼球の大きさを少しだけ小さくすると無理がなさそうな気がしたので眼を小さくしたヴァージョンも作ってみた


コッチのほうが自然な気がするけど目が大きいほうが元のアニメキャラに似てる
髪の毛付けてみないとなんとも言えないけど
だから目が大きいヴァージョンと小さいヴァージョン二つ作ってみようかと思う
さて、この女の子はだれでしょう?
正解は次回更新で
正解者にはこの俺の熱いキスをプレゼント!(え~、皆様お久しぶりです、タライ落としのお時間がやってまいりました、タライを落としてキングハナアルキにツッコミを入れましょう、では、3・2・1・0爆撃~っ!)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ ・[
・ ・
・・
ガイ~~~ン!
\(〇_o)/
っ痛ててて、だ、誰だタライに漬物のキューちゃん入れて落としたのは?
え、ガンッとタライがあたってキューでガンキュー、眼球って・・・寒いっ!
ってなわけで今回はこのへんで。
ぐわぁ~っ、テレビが寿命で死にそうだぜ~っ、買い換えたいけど給料日まで無理だっ
頼むっ、テレビさん、給料日まで持ってくれぇ~っ!
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
ペヤング ねぎ塩風味焼き蕎麦というのがコンビニで売っていた

面白そうだからついつい買ってしまったぜ
焼き蕎麦だとぉ!?
蕎麦粉入り麺?
いや、それはただの蕎麦では?
ヤキソバと言ってもカップ麺はお湯を注いで捨てるだけで実際には焼いてないし?
やっぱり普通に蕎麦なんでないのか?
ヤキソバというからにはソースはどうなるのだ?
何ぃ~っ、ねぎ塩風味だとぉ~っ!!!
し、塩っ、塩だっ!!!
ひゃっは~っ、塩だっ、塩だっ、塩だ~~~っ!!!
い、いかんっ、塩と訊いてついつい興奮してしまった・・・
だが、塩と訊いたからには食ってみなければならぬ、これが悲しき塩ニストの性だ
開封

まずは作り方を熟読しなければ
なになに、これはカヤクはお湯を捨てた後に入れるのか!
読んでてよかった作り方、危うくカヤクを先に入れるところだったぜ

フタを開けるとこんな感じ
うん、蕎麦の色だ
どん兵衛とか赤い狐のインスタントそばと同じような感じだ
お湯を注いで三分待つべし
だばぁしないようにフタをしっかり抑えてお湯を捨てる、シンクがベコンと音を立てる
ねぎ塩風味ソースを入れてカヤクを入れて混ぜるべし!

完成、いただきま~すっ!
うん、蕎麦だ、蕎麦としか言い様がない味だ
ヤキソバじゃあないな・・・
汁がないカップ麺の蕎麦だ・・・
特別美味いとも思わないが不味くもない
チョット、パンチにかけてるぞ
それに塩ネギ風味なのにしょっぱくないじゃないかっ!
俺の塩ニズムはこの程度の塩では満足しないぞぉ~~~っ!
塩だっ、塩持ってこ~~~いっ!
とまあオープニング焼き蕎麦はこの辺にしてオープニングPART2行ってみよ~っ!
ギャアオオオオオン!!!
ゴジラ観てきたぜ~!
なかなか面白かったけどツッコミどころが満載の映画だったな・・・
もともとゴジラとか怪獣映画はツッコミどころだらけではあるのだが、2014年版のハリウッドゴジラはCGでリアルなだけにツッコミを入れまくりたくなってしまった
ここからネタバレになるので文字色反転するけどスマホなどで見ると文字色反転しないかもしれないから注意だ
ストーリーは1999年から始まる
フィリピンで渡辺謙演じる芹沢博士が、デッカイ生物の化石を見つける・・・って、トンデモなくデカイぞ、期待ワクワクだね
Wikipedia見ながら思い出して書いてんだけど、この化石に繭のようなものが寄生するように付着しててそれが海に這い出た跡があったってあるんだけど映画見た感じでは寄生してる様に付着してる繭のようなものってのがよくわからなかった
俺の注意不足か?
同年、日本の雀路羅(じゃんじら)市の雀路羅原発が謎の振動で倒壊するんだけど・・・
雀路羅(じゃんじら)市って・・・!?
架空の都市だけどこのネーミングは何とかならなかったのだろうか?
ジャンジラってタイとかの人の名前だぜ、検索してみたらジャンジラジムってキックボクシングのジムがあった
でも俺は怪獣の名前っぽく聞こえるぜ、怪獣ジャンジラ、うん、違和感がない
この雀路羅原発倒壊のシーン、3・11の福島原発を思い起こさずにいられない
東北の人でゴジラ見に行こうという人は気をつけたほうがいいかもしれない
雀路羅(じゃんじら)市に日産のエスカルゴがおいてあったりして1999年っぽいなぁとか感じてしまう
それから15年後、立ち入り禁止地区になった雀路羅(じゃんじら)市に主人公の父親が入って捕まったので主人公が来日
主人公のフォードと父親は再び立ち入り禁止地区に入るんだけど、なんとそこは放射能が綺麗さっぱりなくなっていた!
この荒廃した立ち入り禁止地区が、たぶんCGで作ってあるんだろうけどよく出来ていて福島原発やチェルノブイリの周辺もこうなってるのかなぁとか思ってしまう
日産のエスカルゴも埃をかぶって置いてあった
で、主人公のフォードくんと父親の二人はそこで警察みたいなのに捕まって原発跡地にある研究機関「モナーク」に連れて行かれてしまう
研究機関「モナーク」では渡辺謙演じる芹沢博士がなんかしらんけどお偉いさんになってた
そこにはピカピカ光るでっけえ怪獣の尻尾みたいのがあって放射線を食べているらしい
その何かが放射線を食べてるから付近一帯の放射能が消えたんだと
この放射線を食べるとかいう頭悪そうな設定はどうにかならなかったのだろうか?
科学的に頭が悪い設定としか言いようが無いぞ
せめて放射線でなくて放射性物質を食べるとかにして欲しかった、いや、放射性物質も食べるんだろうけど
放射線を食べても放射能は消えないぞ
で、その放射線を食べる何かが孵化しようとしていた
俺はてっきりここでゴジラでる~~~って思ったら・・・
違った
ギャオスみたいな頭に昆虫みたいに細長い手足に羽が生えた黒い悪魔みたいな怪獣ムートーが孵化したのだった
え、ゴジラ違うの?
俺ゴジラ見に来たんだけど映画館間違えたか?
この怪獣ムートーすんげえデカイ!
でかくて怖い、細長い手足で暴れる所はなんかエヴァンゲリオンに似てる気がする
このムートー、なんでムートーって名前なんだろうって調べてみたらMassive Unidentified Terrestrial Organism(未確認巨大陸生生命体)の略なのだそうだ
でもジャンジラ原発で孵化したから怪獣ジャンジラの方がいいような気がする、ジャンジラの方が発音しやすいし強そうだし
で、ムートーが暴れて主人公の父親が死んでしまった
主人公の父親キャラが濃ゆかったからゴジラ退治に活躍するんだろうと思っていたのに・・・
そしてムートーはどこかへ飛び去り行方不明
あんな巨大な怪獣が行方不明ってレーダーは何してんのって思ったんだけどマレーシア航空機も未だに行方不明だから案外今のレーダー技術でも見つけられないのだろうなぁ
で、芹沢博士と主人公は米軍に救助されて原子力空母サラトガに
この原子力空母サラトガの艦番は88
ウヒャッハ~、エリア88だぜ、サキ司令はどこだ、ミッキーは、グレッグは?
ムートーはハワイへ上陸、ハワイはムートーのEMPで停電
そして、やっとゴジラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ゴジラがハワイへ上陸する時、津波が起きるんだけど、これがまた3・11を想起させるので日本人にはチョット危険
ハワイでゴジラとムートーが対決するけどすぐにムートーが飛び去って決着つかず
もっとゴジラ見せろこんちくしょうッ!
ゴジラは海を泳いでムートーを追うのだけどゴジラを追うアメリカの艦隊がマヌケすぎる
空母や駆逐艦でゴジラを囲んで追ってるんだけど距離が近すぎるぞ!
ゴジラがきまぐれにしっぽを振ったら直撃してしまいそうな距離に空母が並走してるよ
空母は艦隊旗艦何だからもっと離れて安全な位置で追っかけろよ
っていうよりゴジラやムートーは原子力空母を餌だとは思わなかったのか?
ムートーはハワイに来るまでにロシアの原潜襲って食べてるのに?
一方アメリカのネバダ州の核廃棄物処分場に保管されていたもう一つの繭が孵化、雌のムートーが誕生
このシーンで核廃棄物処分場を調べに行くアメリカの特殊部隊がマヌケすぎる
処分場に突入して扉を開けて回って怪しい扉を見つけて開いたら、そこは破壊されて青空が広がっていたって・・・
突入する前に気がつけよ、ヘリコプターだって飛んでるんだから
いやそれ以前に雌のムートーは空飛べなくて歩いて移動してるんだから、あんな巨大な怪獣が歩いてたらいくらなんでもすぐ見つかるだろうと
なんか2012年版のハリウッドゴジラでもあんなデカイのが見つけられないのが間抜けに見えたな
雌ムートーはラスベガスの街をぶっ壊して進む
うひょ~っ、堪らん、これが怪獣映画の醍醐味だぜ、でもこれはゴジラにやって欲しかった
CGで作られたと思われる破壊された街のリアリティが凄すぎるぜ
芹沢博士はムートーが繁殖のために合流すると推測、ゴジラもそれを追ってサンフランシスコ湾で三体が衝突すると米軍は予測、ステンツ提督は核兵器でまとめてそれを葬ろうとする
チョット待て、提督無能すぎるだろう、いやアホ過ぎるだろう
このゴジラの映画の冒頭で米軍はビキニ環礁で核実験と称してゴジラを核で殺そうとして失敗してるんだぜ
ビキニ環礁の核実験で使われた核爆弾は15メガトン!
ステンツ提督はメガトン級の核を使うから殺せるって言ってたけどどんだけ威力のある核爆弾を使おうとしてたんだ!?
自国の主要都市でそんなもの使おうと考えるなんてアホとしか言いようがない
ムートーのEMPで飛行機が飛べないから列車で核を運ぼうとする米軍、主人公は爆発物解体が仕事だからとついていく
この辺から俺、前日の仕事の疲れが出てきて意識がはっきりしなくなってきたんだ
ここからが面白くなるというのに
覚醒とまどろみを行ったり来たりしていたよ
で、ゴジラも上陸してムートーと戦うわけだけど正直半分寝ててあんまり覚えていない
ああっ、ここが一番面白いところなのにっ!
ゴジラが雄ムートーをどうやって倒したのか覚えてないぜ
雌のムートーは口の中に放射能火炎をぶち込んで首を落として倒したのは覚えてる
で、主人公は核爆弾の起爆を解除できなかったけど何のための爆発物処理係なのだ?
ボートに核爆弾乗っけて海で爆発させたけどボートの速力じゃ爆発までに大した距離進めないだろう?
爆弾が起爆するまで確か5分位しかなかった気がする
仮にボートの速力が30ノットだとして12.5㎞ぐらい離れられる
ゴジラを殺そうとした核爆弾の威力がどのくらいなのか不明だし海上で爆発してるから効果範囲は空中で爆発させた時よりも小さくなると思うけど仮に1メガトンの核だったとして爆風は爆心から17キロ程度、熱線は12~19キロ程度の範囲が被害が出ると思う
主人公が核爆弾を載せたボート(漁船?)は30ノットもスピード出るようには見えなかったからギリギリヤバイな
結局主人公は主人公らしい活躍は何にもできなかったなぁ
あの後サンフランシスコ湾には黒い雨とか降らなかったのだろうか?
アメリカ映画ではたまに核兵器を爆発させる描写があるときがあるけどアメリカ人は核兵器の威力を過小評価してるんじゃないかと思う、逆に日本人は核兵器を過大評価してるような気もする
ムートーを倒した後ゴジラはぶっ倒れて死んだかと思われたけど翌日目を覚まして咆哮一発海に帰っていった
あの後ムートーの死体はどうしたんだろう?
放射能まみれだろうし変な細菌いるかもしれないし腐るかもしれないし大きくて邪魔だろうし怪獣の死体の処理って凄く困りそうだ
日本のゴジラ映画でのゴジラほかの怪獣を倒すヒーローとしての顔もあるのだが、出てくるだけで街を壊す災厄として一面も持ち合わせている
でも、この2014年版のハリウッドゴジラはあんまり街を壊さなかった
街を壊したのはほとんどムートーだった
俺としては街を壊しまくる大災厄としてのゴジラが見たかったよ
それにゴジラの出番よりムートーの出番のほうが多かったのが不満だったりする
ところでこのハリウッドゴジラ、もう続編の制作が決定したようだ
「GODZILLA ゴジラ」続編決定 ラドン、モスラ、キングギドラ登場 コミコンで正式発表
楽しみだぜっ!
とまあオープニングゴジラ観てきたはこの辺にして本題に入ろう
さて、これは誰でしょう?


アニメキャラの眼は大抵のフィギュアや3DCG作品では平面で作られていることが多いけどこのくらいの大きさなら球体で眼球を作れそうな気がしたので眼は球体で作ってみた

アニメキャラの眼は平面でロンパリ気味に作ったほうが似せやすいし無理がないしアニメっぽくなるのだけど現実には眼が平面な人間なんていない
眼を平面で作ったほうが簡単なんだけど安易に簡単な作り方に逃げてしまうのが俺としてはチョットだけ許せないのだ

鼻の穴も同じだ
アニメキャラは鼻の穴を彫らないほうが一般的に受けがいいとは思うのだけど俺としては彫らずにはいられない
だから目立たないように美しく彫るのだ
裸体を描く時ヘソを省略する人はいないと思う、アニメキャラの鼻の穴も目立たないだけできっと開いているのだ
だから俺は彫る

下から見るとあんまり可愛くないのはだれでも同じか
鼻の頭がチョット尖り過ぎだな、もっと丸く修正しなければ


アニメ調にすると誰だかわかりやすいかな?




試しに軽くレンダリングしてみた

レンダリングしてみると眼球の曲率が少し不気味に感じるなぁ
アナと雪の女王のキャラクターモデリングも眼は曲面だし鼻の穴も彫ってあるし俺と同じような考え方なんだろうか?
でも、アナと雪の女王のキャラクターモデリングは正直気味が悪いと思うのは俺だけか?
眼球の大きさを少しだけ小さくすると無理がなさそうな気がしたので眼を小さくしたヴァージョンも作ってみた


コッチのほうが自然な気がするけど目が大きいほうが元のアニメキャラに似てる
髪の毛付けてみないとなんとも言えないけど
だから目が大きいヴァージョンと小さいヴァージョン二つ作ってみようかと思う
さて、この女の子はだれでしょう?
正解は次回更新で
正解者にはこの俺の熱いキスをプレゼント!(え~、皆様お久しぶりです、タライ落としのお時間がやってまいりました、タライを落としてキングハナアルキにツッコミを入れましょう、では、3・2・1・0爆撃~っ!)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ ・[
・ ・
・・
ガイ~~~ン!
\(〇_o)/
っ痛ててて、だ、誰だタライに漬物のキューちゃん入れて落としたのは?
え、ガンッとタライがあたってキューでガンキュー、眼球って・・・寒いっ!
ってなわけで今回はこのへんで。
スポンサーサイト
うにゃ~ご!
あ~つ~い~っ!
この間まで涼しかったのに級に暑くなったから堪えるぜ~っ
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
痛え・・・
凄く痛え・・・
財布が痛え・・・
バイクのセルモーターが時々回らなくなるようになったんで修理に出したんだけどセルモーターのブラシ交換だけで2万3千円以上かかってしまった
ブラシ自体は千円チョイ何だけどエンジンばらさないといけないので工賃が高いのだ
ああっ、テレビ買い換えるようにとっておいた金が飛んじまったい
俺の部屋のテレビは未だにブラウン管テレビだ
ケーブルテレビのデジアナ変換で見てたりするのだ
ところでデジタルテレビのリモコンには青赤緑黄のボタンがついていて番組のクイズとかジャンケンなんかで視聴者が青赤緑黄のボタンを押すと賞品が当たったりジャンケンのポイントが入ったりするものがあるけど、アレって視聴者のテレビから放送局に情報が送られているのだろうか?
ケーブルテレビならばインターネット回線で双方向通信出来るだろうけどアンテナで受信する普通のデジタルテレビって電波出してるのだろうか?
電波出してるとすると視聴率も特別な機械を付けなくても正確にわかるのだろうか?
と思って調べてみたら電話回線を利用してるらしい
ああっ、ネットはなんでも知ってるなぁ
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
マレーシア航空機が撃墜された
またマレーシア航空機だ
でもこれ、変な噂がある
実は飛行機は撃墜されてなくて前に行方不明になったマレーシア航空機をウクライナで爆破したんだとか
乗客も行方不明になったマレーシア航空機の乗客だったとか・・・
墜落の瞬間の爆発動画も公開されてるけど飛行機が地面にぶつかる所はまったく写ってないし
撃墜されたマレーシア航空機の乗員乗客はすでに殺害されていたという話もある
血まみれの状態ですでに腐敗していたんだとか
でも、それだと撃墜されたはずのマレーシア航空機に乗っていた人はどこに?
いや、マレーシア航空機が撃墜されたのは別のところで(例えば洋上とか)墜落、爆発の画像を撮るために行方不明になった方のマレーシア航空機を利用したとか?
真相はいかに?
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
パソコンのモニターを新調した
以前はLGの22インチの中古を使っていたのだが(買った時はLGがアノ国のメーカーとは知らなかったんだよぉ、知ってたら買わないぜ)画面に横縞が出るようになってきたのでAmazonでBenQの24インチのLEDモニターを買ったのだ
LGの22インチ中古は2万2千円だったけどBenQの24インチは1万7千円ぐらいだった(さっきみたら1万5千円ぐらいになってた)
BenQの24インチのLEDモニター、良いっ!スンゴクいいっ!
画面が明るいぜ、スンゴク明るいぜ、画像がめっちゃ綺麗に見えるぜ、ドット欠けもないっ!
画面が明るいのに目が疲れないぜ!
モニターの大きさが2インチ大きくなっただけで全然画面が広いぜCGの作業スペースも広くなったし22インチとはエライ違いだわ
ひゃっは~っ、いい買い物をしたぜっ!
とまあ、そんなことはどうでもいいとしてオープニング行ってみよ~っ!
一ヶ月くらい前にブロ友のエリアンダーさんのブログ、 夏への扉(The Door Into Summer)でハチの利他的行動の動画を拝見したのだがこれは俺にとってイロイロとかなりの衝撃だった
昆虫は遺伝子に刻まれたプログラムで動くという人もいるがこれを見るとそれは違うような気がしてならない
昆虫が利他的行動をする、これは社会的行動をするハチとかアリではそれほど珍しいことではない
ミツバチはスズメバチが襲来すると蜂球を作って戦うが、これも利他的行動だし、働き蜂は幼虫に餌をやったりもする
それはある意味プログラム的な行動だったりする
しかしエリアンダーさんのとこで見た動画は違った
蜘蛛の巣に囚われたハチがクモに襲われているのを別のハチがクモに針をさして助けているものだった
これはプログラム的行動としてみるのは難しいような気がする、むしろ仲間を助けようとする情動的、感情的行動に見えてしまう
仲間のハチを助けたいという感情的要因で利他的行動を起こしているとすれば、これは違った考えr方をすると仲間のハチを助けたいという欲求を満たすための利己的行動とも思えてしまうと思うのは俺だけだろうか?
ハチが仲間のハチを助けるためにクモに針を刺すという行動は冷静に考えるとハチがイロイロなことを認識して、判断していないと出来ないことだ
まず仲間のハチが蜘蛛の巣に引っかかっているということを認識できてないといけない
そしてクモが外敵で仲間のハチを襲って食べようとしてることを認識してなくちゃいけない
クモの巣に引っかかってるのが仲間だというのはフェロモンでわかるのだろうけど、それがクモの巣に引っかかってると認識するのは結構高度なプログラムが必要だ
今のコンピュータープログラムは顔を認識したり物体が何であるか、物体の輪郭を検知して識別したりできるけど蜘蛛の巣に捕らわれているという状態は「識別」はできるけど「認識」は出来ないと思う
このハチが仲間が蜘蛛の巣に囚われてるということを認識してるだけでも凄いことなのだ
う~ん、ここまで書いといて結局何を言いたいのか忘れてしまった・・・
なにかとても究極の発見があったようなきがするのだが
甘いモノが足りない・・・
脳をぶん回す燃料が足りない~~~っ!
とまあオープニングハチの利他的行動を見てすごい発見をしたような気がしたんだけど書いてるうちに忘れてしまったはこの辺にして本題に入ろう
前回の動画がやっとレンダリングできた
十二、三回に分割してやっとレンダリングが終わった
前回の動画とあまり変わり映えがしないけど見どころとしてはビームが近くを通り過ぎる時ビームの光がゼータプラスに照り返してるとこだ
ほんの一瞬だし照り返してるのは二、三発だったりするのだが
本当は全部のビームに立体光源を仕込んでいるので全てのビームで照り返しが映るはずだったのだけどビームが速すぎて照り返しがフレームとフレームの間で起こってしまって写らなかった
前回の動画を仕上げ再生でそのまんまレンダリングしたのだけど、なんでだろう最後のほうでWRの主翼の辺りがガタガタになってる、動きが速いからわかりにくいけど
一フレームずつレンダリングしても主翼の辺りがガタガタにレンダリングされるのだ
わからん!
それと動きも最後の最後の方でガタガタになってる気がする
アニメ調の時はそんなことはなかったのに
さて、次回から女の娘を作ろうと思う
本当はゼータプラスA型のアムロ・レイ仕様機とA2型の頭も以前から準備を進めていたのだけど


さすがに女の娘が作りたくなってきたのでゼータプラスA型は女の娘作ってからにしようと思う
さて女の子はだれを作るかな?
ってなわけで今回はこのへんで。
あ~つ~い~っ!
この間まで涼しかったのに級に暑くなったから堪えるぜ~っ
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
痛え・・・
凄く痛え・・・
財布が痛え・・・
バイクのセルモーターが時々回らなくなるようになったんで修理に出したんだけどセルモーターのブラシ交換だけで2万3千円以上かかってしまった
ブラシ自体は千円チョイ何だけどエンジンばらさないといけないので工賃が高いのだ
ああっ、テレビ買い換えるようにとっておいた金が飛んじまったい
俺の部屋のテレビは未だにブラウン管テレビだ
ケーブルテレビのデジアナ変換で見てたりするのだ
ところでデジタルテレビのリモコンには青赤緑黄のボタンがついていて番組のクイズとかジャンケンなんかで視聴者が青赤緑黄のボタンを押すと賞品が当たったりジャンケンのポイントが入ったりするものがあるけど、アレって視聴者のテレビから放送局に情報が送られているのだろうか?
ケーブルテレビならばインターネット回線で双方向通信出来るだろうけどアンテナで受信する普通のデジタルテレビって電波出してるのだろうか?
電波出してるとすると視聴率も特別な機械を付けなくても正確にわかるのだろうか?
と思って調べてみたら電話回線を利用してるらしい
ああっ、ネットはなんでも知ってるなぁ
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
マレーシア航空機が撃墜された
またマレーシア航空機だ
でもこれ、変な噂がある
実は飛行機は撃墜されてなくて前に行方不明になったマレーシア航空機をウクライナで爆破したんだとか
乗客も行方不明になったマレーシア航空機の乗客だったとか・・・
墜落の瞬間の爆発動画も公開されてるけど飛行機が地面にぶつかる所はまったく写ってないし
撃墜されたマレーシア航空機の乗員乗客はすでに殺害されていたという話もある
血まみれの状態ですでに腐敗していたんだとか
でも、それだと撃墜されたはずのマレーシア航空機に乗っていた人はどこに?
いや、マレーシア航空機が撃墜されたのは別のところで(例えば洋上とか)墜落、爆発の画像を撮るために行方不明になった方のマレーシア航空機を利用したとか?
真相はいかに?
とまあ、そんなことはどうでもいいとして
パソコンのモニターを新調した
以前はLGの22インチの中古を使っていたのだが(買った時はLGがアノ国のメーカーとは知らなかったんだよぉ、知ってたら買わないぜ)画面に横縞が出るようになってきたのでAmazonでBenQの24インチのLEDモニターを買ったのだ
LGの22インチ中古は2万2千円だったけどBenQの24インチは1万7千円ぐらいだった(さっきみたら1万5千円ぐらいになってた)
BenQの24インチのLEDモニター、良いっ!スンゴクいいっ!
画面が明るいぜ、スンゴク明るいぜ、画像がめっちゃ綺麗に見えるぜ、ドット欠けもないっ!
画面が明るいのに目が疲れないぜ!
モニターの大きさが2インチ大きくなっただけで全然画面が広いぜCGの作業スペースも広くなったし22インチとはエライ違いだわ
ひゃっは~っ、いい買い物をしたぜっ!
とまあ、そんなことはどうでもいいとしてオープニング行ってみよ~っ!
一ヶ月くらい前にブロ友のエリアンダーさんのブログ、 夏への扉(The Door Into Summer)でハチの利他的行動の動画を拝見したのだがこれは俺にとってイロイロとかなりの衝撃だった
昆虫は遺伝子に刻まれたプログラムで動くという人もいるがこれを見るとそれは違うような気がしてならない
昆虫が利他的行動をする、これは社会的行動をするハチとかアリではそれほど珍しいことではない
ミツバチはスズメバチが襲来すると蜂球を作って戦うが、これも利他的行動だし、働き蜂は幼虫に餌をやったりもする
それはある意味プログラム的な行動だったりする
しかしエリアンダーさんのとこで見た動画は違った
蜘蛛の巣に囚われたハチがクモに襲われているのを別のハチがクモに針をさして助けているものだった
これはプログラム的行動としてみるのは難しいような気がする、むしろ仲間を助けようとする情動的、感情的行動に見えてしまう
仲間のハチを助けたいという感情的要因で利他的行動を起こしているとすれば、これは違った考えr方をすると仲間のハチを助けたいという欲求を満たすための利己的行動とも思えてしまうと思うのは俺だけだろうか?
ハチが仲間のハチを助けるためにクモに針を刺すという行動は冷静に考えるとハチがイロイロなことを認識して、判断していないと出来ないことだ
まず仲間のハチが蜘蛛の巣に引っかかっているということを認識できてないといけない
そしてクモが外敵で仲間のハチを襲って食べようとしてることを認識してなくちゃいけない
クモの巣に引っかかってるのが仲間だというのはフェロモンでわかるのだろうけど、それがクモの巣に引っかかってると認識するのは結構高度なプログラムが必要だ
今のコンピュータープログラムは顔を認識したり物体が何であるか、物体の輪郭を検知して識別したりできるけど蜘蛛の巣に捕らわれているという状態は「識別」はできるけど「認識」は出来ないと思う
このハチが仲間が蜘蛛の巣に囚われてるということを認識してるだけでも凄いことなのだ
う~ん、ここまで書いといて結局何を言いたいのか忘れてしまった・・・
なにかとても究極の発見があったようなきがするのだが
甘いモノが足りない・・・
脳をぶん回す燃料が足りない~~~っ!
とまあオープニングハチの利他的行動を見てすごい発見をしたような気がしたんだけど書いてるうちに忘れてしまったはこの辺にして本題に入ろう
前回の動画がやっとレンダリングできた
十二、三回に分割してやっとレンダリングが終わった
前回の動画とあまり変わり映えがしないけど見どころとしてはビームが近くを通り過ぎる時ビームの光がゼータプラスに照り返してるとこだ
ほんの一瞬だし照り返してるのは二、三発だったりするのだが
本当は全部のビームに立体光源を仕込んでいるので全てのビームで照り返しが映るはずだったのだけどビームが速すぎて照り返しがフレームとフレームの間で起こってしまって写らなかった
前回の動画を仕上げ再生でそのまんまレンダリングしたのだけど、なんでだろう最後のほうでWRの主翼の辺りがガタガタになってる、動きが速いからわかりにくいけど
一フレームずつレンダリングしても主翼の辺りがガタガタにレンダリングされるのだ
わからん!
それと動きも最後の最後の方でガタガタになってる気がする
アニメ調の時はそんなことはなかったのに
さて、次回から女の娘を作ろうと思う
本当はゼータプラスA型のアムロ・レイ仕様機とA2型の頭も以前から準備を進めていたのだけど


さすがに女の娘が作りたくなってきたのでゼータプラスA型は女の娘作ってからにしようと思う
さて女の子はだれを作るかな?
ってなわけで今回はこのへんで。
ぐにゃ~っ!
ひゃっは~っ、今年の熊本は割と涼しいぜ~っ!
まだ梅雨が明けてない所為か朝夕が、サモすると昼間でも結構涼しいぜ
ここまで涼しい夏って初めてな気がするよ
でもスイカが旨い
とまあ、そんなことはどうでもいいとしてオープニング行ってみよ~っ!
暑だ、夏いぜっ、スイカだぜ!
・・・もとい
夏だ、暑いぜ、アニメだぜ!
夏アニメの季節が始まったぜ、ということで、毎度おなじみまったく参考にならないアニメレビューいくぜ~っ!
幕末Rock
今期のホモ枠
なんで坂本龍馬や新選組がロックンロールしてるのだ~っ!?
キャラデザがホモホモしいので三秒でパス!
っておい、いきなりレビューしてないよ!?
LOVE STAGE! !
今期のホモ枠その2、そしてオトコの娘枠?
オープニングの時点ですでにホモホモしい・・・
主人公がオトコの娘?
なんかDAIGOの姉が原作者らしくてDAIGOも声優としてでてるらしいのだけどホモホモしいのでパス!(笑)
少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-
今期のホモ枠その3
またホモ枠かいっ!(笑)
ホモ枠なのでパス・・・って、ここまでまともにレビューしてないような
戦国BASARA Judge End
今期のホモ枠その4
これもホモ枠に入れて良いものかと思うけど美少女出てこなさそうなのでホモ枠!
ホモ枠なので以下略っ!
Free! Eternal Summer
今期のホモ枠その5
男の裸見る趣味はないぜっ、というわけでパスっ!
ああっ、しかし、今期は異様にホモ枠多すぎないか?
これは腐女子の陰謀か!?
DRAMAtical Murder [ドラマティカルマーダー
今期のホモ枠その6
なんかソードアートオンラインの類似品ぽい、そしてキャラデザが腐っぽい
五秒出きったけどこれもホモ枠だ、間違いない(笑)
黒執事Book of Circus
今期のショタホモ枠?
黒執事は一期を見たことがあるんだけど結構面白かったんだよなぁ
女の子があんまり出ないけどホモ枠とはチョット違うか?
シエル・ファントムハイヴは一期の最後ででセバスチャンに魂喰われて死んだと思ったんだけど、これはリメイクなのかな?
調べたら二期もつくられていて黒執事Book of Circusは三期というかリメイクっぽいな
第一話は確かに見たことがあるぞ?
うん、これはリメイクだな
黒執事はセバスチャンとシエルの関係が微妙にホモっぽいけど結構面白いぞ
これは見るかも
グラスリップ
今期の青春枠
うう~っ、なんかモロに青春ラブコメっぽいぜ
こういうの見るとケツが痒くなるんだよぉ~っ
ということでパス
ソードアート・オンラインⅡ
今期の厨二病枠
前作、途中までしか見てないんだよぉ~、なのでパス
残響のテロル
今期の犯罪者主人公枠
ううっ、暗い・・・
しかも主人公二人組はテロリストでヒロインをテロリストに引きずり込もうとしてる?
位からパスしようかと思ったけど舞台が現代の東京で東京都庁とか、新宿中央公園とか行ったことがある実在の場所がリアルに描かれていてワクワクするんだよなぁ
ヒロインもちょっと可愛いし続きが微妙に気になるので三話まで様子見だな
アルドノア・ゼロ
今期のロボ枠
うひゃっほ~~~っ!ロボアニメだぜ、しかも大作っぽいぜ
でも、第一話ではロボはチョビっとしかでなかったし殆ど動かなかった・・・
でも作画が半端なく凄いからこれは期待できそう
火星に移住した人々が地球を侵略しようとする話っぽいけど火星人が地球の重力でヘロヘロになるような描写はあるのだろうか?
そして脚本が虚淵玄!
鬱展開にならないといいけど・・・でも、翠星のガルガンティアは虚淵脚本でもかなり良かったから期待!
白銀(しろがね)の意思 アルジェヴォルン
今期のロボ枠その2
ひゃっは~っ、今期の俺の本命だぜっ!
ロボだ、ロボだっ、最初から最後までロボづくしだぜ!
味方のロボがフロントミッションのヴァンツァーっぽくてカッコイイぜ、敵のロボもデザインが独特で面白いし、なんてったって主役ロボのアルジェボルンのアクションが堪らんっ!!!
空飛んだり銃撃で敵を倒すんじゃなくて地べたを走って拳で殴ってライダーキックで敵を撃破するのだ、それをCGアニメでやってくれる、まさにロボットプロレス!!!
これだよ、こういうのこそまさにロボットアニメの真髄だ!
でも、主人公機以外のロボットの動きが遅くて自衛隊の一0式戦車の方がずっと強そうな気がするのは俺だけか?
主人公側の名前が日本人ぽい名前ばかりだけど、あの世界に日本はあるのだろうか?
異世界っぽいのだけど?
名前といえばセリフ噛み噛みのヒロイン
ヒロインの名前がジェイミーって・・・

ヒロインのジェイミーです
ウソです

↑本当はコッチです
ジェイミーって聞くとどうしても怪しい伝説の禿げた髭のおっさんを思い浮かべずにいられない(笑)
美少女戦士セーラームーンCrystal
今期の萌豚枠?
うう~ん、なんか違う、キャラデザが微妙に外してる気がする
でも俺はセーラームーンをほとんど見てないので昔のものとの比較は出来ないけどセーラームーン役の三石琴乃さん、変わってないなぁ
声優さんって凄い
アオハライド
今期の少女漫画枠
少女漫画だ・・・以上っ!
東京喰種(トーキョーグール)
今期のホラー枠
なんか食事シーンがやたら丁寧に描かれているなぁって思ったらグールになったら普通の食事ができなくなることを強調するための描写だったのね
それにしても怖いよぉ、暗いよぉ~っ
暗くて怖いのは嫌いっ、よってパス!
ペルソナ4 ザ・ゴールデン
今期のゲーム枠
これ原作のゲームはキャラデザがかなりアクが強いんだよなぁ
俺は原作のアクの強いキャラデザはチョット苦手でペルソナシリーズはやったことがないのだ
でもアニメだと結構アクの強さはやわらいでいるのだけど・・・
ダメだっ、やっぱりチョット微妙にアクの強さが受け付けない、よってこれもパス
ハナヤマタ
今期のユリ枠?
うう~ん、これ、キャラデザ可愛いんだけど眼が、眼が、眼が!!!
眼が菱型なんだよなぁ
目が大きいとかならよくあるからいいんだけど、眼が菱型というのはチョット斬新すぎるキャラデザだな・・・
ハナが鳥居の上で踊ってたのでネットで色々叩かれてるみたいだけど俺としてはどうやってそこに登ったんかいとか、あの人外のジャンプ力は何なんだって方が気になってしょうがないぞ?
原作では鳥居の上じゃなくて屋根の上だったらしいけど原作もあの人外のジャンプ力なのだろうか?
それともハナは本当に人外?
気になってしょうがないけど菱型の眼が気持ち悪いのでパス
まじもじるるも
今期のギャグアニメ枠
結構面白いんだけど、なんかちょこっと感動路線というか泣ける話になりそうな要素があるのが気になるなぁ
ギャグアニメに泣ける要素はあまり入れてほしくないのだけど・・・
なんか琴浦さんぽい雰囲気が微妙にしてくるぞ
三話まで様子見
人生相談テレビアニメーション「人生」
今期の萌豚枠その2?
女の子かわいい、でもなんかちょっと古臭い気が・・・
でも面白い
アカメが斬る!
今期のスプラッター枠?
うう~っ、なんかやたらと血なまぐさいぞ
血なまぐさいのは嫌いじゃないんだけどこういうのはチョット胸クソが悪くでダメだ
これはパス
東京ESP
今期の厨二病枠
超能力バトルものだな、でもこれ、誰が主人公なのか第一話ではよくわからんぞ
白い少女と呼ばれてるのが主人公なのか?
アクションは結構凄いけど面白いと面白くないの境界線ぽいから三話まで様子見
六畳間の侵略者!?
今期のハーレム枠
なんか今期はハーレムものが少ない気がするなぁ・・・
それにしてもこのアニメはしょっぱなから吹いてしまった、主人公の名前が里見孝太郎で、その友人が松平賢治って(笑)
主人公が引っ越してきた部屋に幽霊の先住者がって、龍ヶ嬢七々々の埋蔵金と設定が同じ?って思ったけど魔法少女に地底人に宇宙人まで乱入してきてカオスすぎる(笑)
これはちょっと面白そう
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ
今期の萌豚枠その3そして百合枠
相変わらずイリヤと美遊可愛いっ、そして百合ってる、と思ったらイリヤが分裂して黒イリヤが出てきやがったブヒィっ!
これで今までの1.5倍ブヒれるぜぇ、ブヒィっ!
RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-
今期の鉄オタ枠
う~ん、これはチョット期待してたんだけどなぁ・・・
主人公がクセがなさすぎ、特徴がなさすぎで魅力にかけるし巨乳の方のヒロインはいいんだけど赤毛の方のヒロインがDQN過ぎてチョット魅力に欠ける・・・
ストーリーもありきたりでそれほど面白くないし・・・
でも、東京駅とか駅の描写がチョットドキドキ
三話まで様子見かなぁ
普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。
今期の萌豚枠その4そしてチョットだけ百合枠
ロコドルっていうからロコモーションアイドルで鉄道アイドルなのかと思っていたらローカルアイドルの事だった・・・
主人公が自分の名前をなにゃこって噛むのが可愛い
結構面白いのだけど、これは5分か15分くらいの短い枠でやったほうが良かったような?
さばげぶっ!
今期のギャグアニメ枠その2
サバイバルゲームのアニメだ
サバイバルゲームのアニメというと悪評の高いステラ女学院C3部が思い浮かんで、かなり警戒して見たのだが・・・
これ面白いっ、めちゃめちゃ面白いっ!!!
ギャグアニメだからステラ女学院みたいになることもなさそうだし主人公のキャラが良いっ!
それにしても美煌先輩、18歳以上用の銃が撃てる理由がダブりって・・・(笑)
あと、銃撃戦のシーンが全部妄想ってのが面白いな、でもちゃんとゴーグルは付けたほうがいいと思うぞ
そしてこれ、驚くことに少女漫画が原作なのだ、たまげた!
モモキュンソード
今期のオッパイ枠
桃太郎を女の娘にしたアニメ
オッパイだ!
このアニメはとにかくオッパイだ、オッパイしか印象に残らないぞ(笑)
スペース☆ダンディ シーズン2
今期のクレイジーアニメ枠
なんかもうクレイジーだぜ、よくも悪くも
俺はチョットこのクレイジーなノリにはついていけないかなパス
月刊少女野崎くん
今期の少女漫画枠その・・・いくつだっけ?
今期は少女漫画枠多すぎるぞ
これもパス
ひめゴト
今期のオトコの娘枠
なんか設定がハヤテのごとく!とかなり似てるなぁ
俺はオトコの娘に萌える趣味はないけどギャグアニメとして見るなら結構面白い
主人公はオトコの娘だけど性格は結構男っぽいので割と安心して見れるぜ
ヤマノススメ セカンドシーズン
今期の百合枠そのいくつだっけ?
女の子かわいいっ、以上っ!
ガンダムさん
今期のガンダム枠
なんだかなぁ~、ガンダム知ってると面白いのだけど知らない人が見て面白いのかなぁ
声優さんがオリジナルと全部違うけどそれなりに声が似てて面白い
特にララァは潘恵子さんの娘の潘めぐみ さんがやってて声がそっくりなのにびっくり、親子って声も似てくるものなのか?
とまあオープニング夏アニメはこの辺にして本題に入ろう
ΖPlusに骨を入れたので動かしてみた
youtubeとニコニコに投稿したものはまったく同じものだ
本当はこれ、レンダリングした動画で記事を書く予定だったんだけどレンダリングに邪魔が入りまくったのでアニメ調の動画でとりあえずの更新となってしまった
前半部分のレンダリングは問題なく出来たのだけど後半部分のレンダリングで邪魔が入りまくった
レンダリングしてたら落雷でほんの一瞬だけ停電してそのせいでPCが再起動・・・
それまでのレンダリングがパーに(T-T)
めげずに再度レンダリングしてたら途中で原因不明の問題によりアプリケーションを停止しますとか出やがって六角が落ちたΣ( ̄Д ̄|||
それが数回・・・
メモリが足りなくなったか、ホコリがファンに溜まって熱が放出できなくなったのかと思ってPC内部を清掃して、メモリが足りなかった可能性も考慮して後半の500フレームを250フレームずつ分割してレンダリングしてみたらうまく行ったように思えたのだが・・・
数日前に居間のエアコンが壊れて新しくエアコンを買ったんだけどその取付の日と重なってブレーカーを落とすかもしれないのでPCの電源を切らないといけない羽目に・・・
あと少しでレンダリング終わるとこだったのにΣ(°Δ°|||
呪われてる、呪われてるぞこれはっ!!!
感じるっ、なにか闇の大きな勢力がこの動画が完成するのを邪魔してるのを感じるぞぉぉぉぉぉっ!!!
だがしかしっ!
めげない男キングハナアルキ
今、少しずつ分割してレンダリング中なのだ
本当は次回辺りから女の娘を作りたかったのだけど、次回もまたΖPlusの記事になると思う
ってなわけで今回はこのへんで。
ひゃっは~っ、今年の熊本は割と涼しいぜ~っ!
まだ梅雨が明けてない所為か朝夕が、サモすると昼間でも結構涼しいぜ
ここまで涼しい夏って初めてな気がするよ
でもスイカが旨い
とまあ、そんなことはどうでもいいとしてオープニング行ってみよ~っ!
暑だ、夏いぜっ、スイカだぜ!
・・・もとい
夏だ、暑いぜ、アニメだぜ!
夏アニメの季節が始まったぜ、ということで、毎度おなじみまったく参考にならないアニメレビューいくぜ~っ!
幕末Rock
今期のホモ枠
なんで坂本龍馬や新選組がロックンロールしてるのだ~っ!?
キャラデザがホモホモしいので三秒でパス!
っておい、いきなりレビューしてないよ!?
LOVE STAGE! !
今期のホモ枠その2、そしてオトコの娘枠?
オープニングの時点ですでにホモホモしい・・・
主人公がオトコの娘?
なんかDAIGOの姉が原作者らしくてDAIGOも声優としてでてるらしいのだけどホモホモしいのでパス!(笑)
少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-
今期のホモ枠その3
またホモ枠かいっ!(笑)
ホモ枠なのでパス・・・って、ここまでまともにレビューしてないような
戦国BASARA Judge End
今期のホモ枠その4
これもホモ枠に入れて良いものかと思うけど美少女出てこなさそうなのでホモ枠!
ホモ枠なので以下略っ!
Free! Eternal Summer
今期のホモ枠その5
男の裸見る趣味はないぜっ、というわけでパスっ!
ああっ、しかし、今期は異様にホモ枠多すぎないか?
これは腐女子の陰謀か!?
DRAMAtical Murder [ドラマティカルマーダー
今期のホモ枠その6
なんかソードアートオンラインの類似品ぽい、そしてキャラデザが腐っぽい
五秒出きったけどこれもホモ枠だ、間違いない(笑)
黒執事Book of Circus
今期のショタホモ枠?
黒執事は一期を見たことがあるんだけど結構面白かったんだよなぁ
女の子があんまり出ないけどホモ枠とはチョット違うか?
シエル・ファントムハイヴは一期の最後ででセバスチャンに魂喰われて死んだと思ったんだけど、これはリメイクなのかな?
調べたら二期もつくられていて黒執事Book of Circusは三期というかリメイクっぽいな
第一話は確かに見たことがあるぞ?
うん、これはリメイクだな
黒執事はセバスチャンとシエルの関係が微妙にホモっぽいけど結構面白いぞ
これは見るかも
グラスリップ
今期の青春枠
うう~っ、なんかモロに青春ラブコメっぽいぜ
こういうの見るとケツが痒くなるんだよぉ~っ
ということでパス
ソードアート・オンラインⅡ
今期の厨二病枠
前作、途中までしか見てないんだよぉ~、なのでパス
残響のテロル
今期の犯罪者主人公枠
ううっ、暗い・・・
しかも主人公二人組はテロリストでヒロインをテロリストに引きずり込もうとしてる?
位からパスしようかと思ったけど舞台が現代の東京で東京都庁とか、新宿中央公園とか行ったことがある実在の場所がリアルに描かれていてワクワクするんだよなぁ
ヒロインもちょっと可愛いし続きが微妙に気になるので三話まで様子見だな
アルドノア・ゼロ
今期のロボ枠
うひゃっほ~~~っ!ロボアニメだぜ、しかも大作っぽいぜ
でも、第一話ではロボはチョビっとしかでなかったし殆ど動かなかった・・・
でも作画が半端なく凄いからこれは期待できそう
火星に移住した人々が地球を侵略しようとする話っぽいけど火星人が地球の重力でヘロヘロになるような描写はあるのだろうか?
そして脚本が虚淵玄!
鬱展開にならないといいけど・・・でも、翠星のガルガンティアは虚淵脚本でもかなり良かったから期待!
白銀(しろがね)の意思 アルジェヴォルン
今期のロボ枠その2
ひゃっは~っ、今期の俺の本命だぜっ!
ロボだ、ロボだっ、最初から最後までロボづくしだぜ!
味方のロボがフロントミッションのヴァンツァーっぽくてカッコイイぜ、敵のロボもデザインが独特で面白いし、なんてったって主役ロボのアルジェボルンのアクションが堪らんっ!!!
空飛んだり銃撃で敵を倒すんじゃなくて地べたを走って拳で殴ってライダーキックで敵を撃破するのだ、それをCGアニメでやってくれる、まさにロボットプロレス!!!
これだよ、こういうのこそまさにロボットアニメの真髄だ!
でも、主人公機以外のロボットの動きが遅くて自衛隊の一0式戦車の方がずっと強そうな気がするのは俺だけか?
主人公側の名前が日本人ぽい名前ばかりだけど、あの世界に日本はあるのだろうか?
異世界っぽいのだけど?
名前といえばセリフ噛み噛みのヒロイン
ヒロインの名前がジェイミーって・・・

ヒロインのジェイミーです
ウソです

↑本当はコッチです
ジェイミーって聞くとどうしても怪しい伝説の禿げた髭のおっさんを思い浮かべずにいられない(笑)
美少女戦士セーラームーンCrystal
今期の萌豚枠?
うう~ん、なんか違う、キャラデザが微妙に外してる気がする
でも俺はセーラームーンをほとんど見てないので昔のものとの比較は出来ないけどセーラームーン役の三石琴乃さん、変わってないなぁ
声優さんって凄い
アオハライド
今期の少女漫画枠
少女漫画だ・・・以上っ!
東京喰種(トーキョーグール)
今期のホラー枠
なんか食事シーンがやたら丁寧に描かれているなぁって思ったらグールになったら普通の食事ができなくなることを強調するための描写だったのね
それにしても怖いよぉ、暗いよぉ~っ
暗くて怖いのは嫌いっ、よってパス!
ペルソナ4 ザ・ゴールデン
今期のゲーム枠
これ原作のゲームはキャラデザがかなりアクが強いんだよなぁ
俺は原作のアクの強いキャラデザはチョット苦手でペルソナシリーズはやったことがないのだ
でもアニメだと結構アクの強さはやわらいでいるのだけど・・・
ダメだっ、やっぱりチョット微妙にアクの強さが受け付けない、よってこれもパス
ハナヤマタ
今期のユリ枠?
うう~ん、これ、キャラデザ可愛いんだけど眼が、眼が、眼が!!!
眼が菱型なんだよなぁ
目が大きいとかならよくあるからいいんだけど、眼が菱型というのはチョット斬新すぎるキャラデザだな・・・
ハナが鳥居の上で踊ってたのでネットで色々叩かれてるみたいだけど俺としてはどうやってそこに登ったんかいとか、あの人外のジャンプ力は何なんだって方が気になってしょうがないぞ?
原作では鳥居の上じゃなくて屋根の上だったらしいけど原作もあの人外のジャンプ力なのだろうか?
それともハナは本当に人外?
気になってしょうがないけど菱型の眼が気持ち悪いのでパス
まじもじるるも
今期のギャグアニメ枠
結構面白いんだけど、なんかちょこっと感動路線というか泣ける話になりそうな要素があるのが気になるなぁ
ギャグアニメに泣ける要素はあまり入れてほしくないのだけど・・・
なんか琴浦さんぽい雰囲気が微妙にしてくるぞ
三話まで様子見
人生相談テレビアニメーション「人生」
今期の萌豚枠その2?
女の子かわいい、でもなんかちょっと古臭い気が・・・
でも面白い
アカメが斬る!
今期のスプラッター枠?
うう~っ、なんかやたらと血なまぐさいぞ
血なまぐさいのは嫌いじゃないんだけどこういうのはチョット胸クソが悪くでダメだ
これはパス
東京ESP
今期の厨二病枠
超能力バトルものだな、でもこれ、誰が主人公なのか第一話ではよくわからんぞ
白い少女と呼ばれてるのが主人公なのか?
アクションは結構凄いけど面白いと面白くないの境界線ぽいから三話まで様子見
六畳間の侵略者!?
今期のハーレム枠
なんか今期はハーレムものが少ない気がするなぁ・・・
それにしてもこのアニメはしょっぱなから吹いてしまった、主人公の名前が里見孝太郎で、その友人が松平賢治って(笑)
主人公が引っ越してきた部屋に幽霊の先住者がって、龍ヶ嬢七々々の埋蔵金と設定が同じ?って思ったけど魔法少女に地底人に宇宙人まで乱入してきてカオスすぎる(笑)
これはちょっと面白そう
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ
今期の萌豚枠その3そして百合枠
相変わらずイリヤと美遊可愛いっ、そして百合ってる、と思ったらイリヤが分裂して黒イリヤが出てきやがったブヒィっ!
これで今までの1.5倍ブヒれるぜぇ、ブヒィっ!
RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-
今期の鉄オタ枠
う~ん、これはチョット期待してたんだけどなぁ・・・
主人公がクセがなさすぎ、特徴がなさすぎで魅力にかけるし巨乳の方のヒロインはいいんだけど赤毛の方のヒロインがDQN過ぎてチョット魅力に欠ける・・・
ストーリーもありきたりでそれほど面白くないし・・・
でも、東京駅とか駅の描写がチョットドキドキ
三話まで様子見かなぁ
普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。
今期の萌豚枠その4そしてチョットだけ百合枠
ロコドルっていうからロコモーションアイドルで鉄道アイドルなのかと思っていたらローカルアイドルの事だった・・・
主人公が自分の名前をなにゃこって噛むのが可愛い
結構面白いのだけど、これは5分か15分くらいの短い枠でやったほうが良かったような?
さばげぶっ!
今期のギャグアニメ枠その2
サバイバルゲームのアニメだ
サバイバルゲームのアニメというと悪評の高いステラ女学院C3部が思い浮かんで、かなり警戒して見たのだが・・・
これ面白いっ、めちゃめちゃ面白いっ!!!
ギャグアニメだからステラ女学院みたいになることもなさそうだし主人公のキャラが良いっ!
それにしても美煌先輩、18歳以上用の銃が撃てる理由がダブりって・・・(笑)
あと、銃撃戦のシーンが全部妄想ってのが面白いな、でもちゃんとゴーグルは付けたほうがいいと思うぞ
そしてこれ、驚くことに少女漫画が原作なのだ、たまげた!
モモキュンソード
今期のオッパイ枠
桃太郎を女の娘にしたアニメ
オッパイだ!
このアニメはとにかくオッパイだ、オッパイしか印象に残らないぞ(笑)
スペース☆ダンディ シーズン2
今期のクレイジーアニメ枠
なんかもうクレイジーだぜ、よくも悪くも
俺はチョットこのクレイジーなノリにはついていけないかなパス
月刊少女野崎くん
今期の少女漫画枠その・・・いくつだっけ?
今期は少女漫画枠多すぎるぞ
これもパス
ひめゴト
今期のオトコの娘枠
なんか設定がハヤテのごとく!とかなり似てるなぁ
俺はオトコの娘に萌える趣味はないけどギャグアニメとして見るなら結構面白い
主人公はオトコの娘だけど性格は結構男っぽいので割と安心して見れるぜ
ヤマノススメ セカンドシーズン
今期の百合枠そのいくつだっけ?
女の子かわいいっ、以上っ!
ガンダムさん
今期のガンダム枠
なんだかなぁ~、ガンダム知ってると面白いのだけど知らない人が見て面白いのかなぁ
声優さんがオリジナルと全部違うけどそれなりに声が似てて面白い
特にララァは潘恵子さんの娘の潘めぐみ さんがやってて声がそっくりなのにびっくり、親子って声も似てくるものなのか?
とまあオープニング夏アニメはこの辺にして本題に入ろう
ΖPlusに骨を入れたので動かしてみた
youtubeとニコニコに投稿したものはまったく同じものだ
本当はこれ、レンダリングした動画で記事を書く予定だったんだけどレンダリングに邪魔が入りまくったのでアニメ調の動画でとりあえずの更新となってしまった
前半部分のレンダリングは問題なく出来たのだけど後半部分のレンダリングで邪魔が入りまくった
レンダリングしてたら落雷でほんの一瞬だけ停電してそのせいでPCが再起動・・・
それまでのレンダリングがパーに(T-T)
めげずに再度レンダリングしてたら途中で原因不明の問題によりアプリケーションを停止しますとか出やがって六角が落ちたΣ( ̄Д ̄|||
それが数回・・・
メモリが足りなくなったか、ホコリがファンに溜まって熱が放出できなくなったのかと思ってPC内部を清掃して、メモリが足りなかった可能性も考慮して後半の500フレームを250フレームずつ分割してレンダリングしてみたらうまく行ったように思えたのだが・・・
数日前に居間のエアコンが壊れて新しくエアコンを買ったんだけどその取付の日と重なってブレーカーを落とすかもしれないのでPCの電源を切らないといけない羽目に・・・
あと少しでレンダリング終わるとこだったのにΣ(°Δ°|||
呪われてる、呪われてるぞこれはっ!!!
感じるっ、なにか闇の大きな勢力がこの動画が完成するのを邪魔してるのを感じるぞぉぉぉぉぉっ!!!
だがしかしっ!
めげない男キングハナアルキ
今、少しずつ分割してレンダリング中なのだ
本当は次回辺りから女の娘を作りたかったのだけど、次回もまたΖPlusの記事になると思う
ってなわけで今回はこのへんで。
ぶにゃ~っ!
ロング・ロング・アゴー、俺はかつて塩焼きそばを作ろうとして失敗したことがあった
塩焼そば!?&SAFS半完成!
俺はこの失敗が悔しくてならない、忘れることが出来ない・・・
そう、今が復讐の時、リベンジの時!
リベンジ・ザ・塩焼きそば!
俺は今再び塩焼きそばに挑戦するっ!!!
と、いうわけで・・・
チャッチャラチャッチャチャッチャラチャン♪
皆さんお待ちかね、ハナアノレキクッキングタイムのお時間です♪
今回のお題は塩焼きそば
まずは麺を買いに行こ~って近所のスーパーに我が愛騎、真紅のフォルツァMF08を疾走らせたのだが・・・

塩焼きそば売ってた・・・
こ、これをそのまま作れば塩焼きそばが出来るっ!
だがしかしっ!
それでは復讐にならないっ、俺のスーパーシェフとしてのプライドが許さないっ(どこがスーパーシェフだっ!)
だから麺だけを使うっ、塩焼きそばの塩ダレの素は使わないのだっ!
というわけでスペシャルな塩ダレを作るぜっ
まずは水少々にチキンコンソメをブチ込む、俺が参考にしたレシピには鶏がらスープの素とか書いてあったような気がするけど似たようなものだから気にしない(笑)
それにごま油とポッカレモン100と冷蔵庫の中で使い道がなくて永らく眠っていたチューブにんにくも入れてみよう

おおっと、一番肝心なものを忘れるところだった
塩だ、塩を入れないと塩焼きそばにならないぜ

塩はこのくらい、過去の失敗を踏まえてかなり控えめだ、控えめのつもりだ
うん、そのなんだ、以前作った時使った塩の量忘れたんだ(笑)
更にすり胡麻と味の素も追加してよく混ぜる

塩ダレの完成だ
次は具材の用意だ
以前作った時は面を味わうためにキャベツは入れないという暴挙を犯してしまったが今回はちゃんと入れるぜ

さらにスーパーホワイトウインナーを2本ほどと焼き豚二枚にベーコンも切って入れる
スーパーホワイトウインナーの残りは生で食べたけどハーブが効いてて美味かったぜ
フライパンにごま油を引いて具材を炒める
キャベツがしんなりしてきたら麺をぶち込むのだっ!
麺は三袋入ってうちの二袋を使う
そして塩ダレの投入、混ぜろっ!

水分が飛んでしまったら完成!

では・・・実食・・・
皆さん期待してるのかな?
期待してるんだろうなぁ・・・
期待を裏切らない男キングハナアルキ
しょっぺぇ・・・(泣)
以前失敗した時ほどのしょっぱさではないけど塩はかなり少なめに入れたはずなのに!?
そうか、ベーコンとか焼き豚とか、ウインナーが結構塩味が効いているのか
ポッカレモン100も結構たくさんぶち込んだはずなのにあんまりレモンの味を感じない
ぐぬぬぬっ、失敗だっ、だが麺はまだ一袋あるっ、まだ終わってはいないっ!!
そして翌日・・・
懲りない男キングハナアルキ
俺は再び塩焼きそばを作ることにした

へっへっへ、今度は塩は前回の2分の1くらいだぜこれでしょっぱくないはずだ

具材はベーコンとスーパーホワイトウインナーを使いきってしまったので焼き豚と別のウインナーだ
キャベツを炒めるぜ

ひゃっは~っ、冷蔵庫にあった鮭フレークも一緒にぶち込んでやったぜい

完成!
では、実食・・・
しょっぺぇ~~~っ、そして、しゃっけ~~~っ!!!(泣)
鮭フレークを入れたのがまずかった、鮭の味しかしないぜ
これじゃ塩焼きそばならぬ鮭やきそばだ
しかも前に作ったのよりしょっぱいぜ?
何故だっ!?
チョット待て、前回使った麺は二袋、今回は一袋、塩の量は2分の1
ん、麺に対する塩の相対的な量は変わっていない?
しかも鮭フレークのせいで更にしょっぱくなってる・・・
我はアホなり・・・(笑)
いつかまた再び・・・塩焼きそばに挑戦することを固く心に誓うキングハナアルキであった
とまあオープニング塩焼きそばはこの辺にして本題に入ろう
骨がっ、骨がっ、骨がっ・・・
ΖPlusの骨がっ・・・

これがΖPlusの骨、ボーンだ
ああっ、もうどれがどのパーツに対応する骨なのかわけが解らなくなるよ
この骨一本一本に影響範囲を設定して影響範囲が輻輳しそうなパーツは分けて骨を入れて肉付けの合成で一つにまとめるわけだけど何回も失敗してやり直して脳味噌が焼き付きそうになっちまったぜい
で、なんとか骨が入った



ビームスマートガンを構えさせるだけで一苦労だよ
骨を入れたからには変形させないとね

なんとか変形アニメが作れた
これ、主翼と脚のビームカノンを干渉しないようにうまく避けさせるのに無茶苦茶苦労したぜ
かなり強引な手段も使ってなんとかビームカノンと主翼がぶつからないようにしたけど結構無理があるよ
ピクシブがgifアニメ貼れるようになったから助かるぜ
ピクシブの「うごイラ」だと8メガバイトまでの画像が貼れるのだ
ああっ、そろそろ女の娘が作りたくなってきたけどもうチョットだけΖPlusが続くぜ
ってなわけで今回はこのへんで。
ロング・ロング・アゴー、俺はかつて塩焼きそばを作ろうとして失敗したことがあった
塩焼そば!?&SAFS半完成!
俺はこの失敗が悔しくてならない、忘れることが出来ない・・・
そう、今が復讐の時、リベンジの時!
リベンジ・ザ・塩焼きそば!
俺は今再び塩焼きそばに挑戦するっ!!!
と、いうわけで・・・
チャッチャラチャッチャチャッチャラチャン♪
皆さんお待ちかね、ハナアノレキクッキングタイムのお時間です♪
今回のお題は塩焼きそば
まずは麺を買いに行こ~って近所のスーパーに我が愛騎、真紅のフォルツァMF08を疾走らせたのだが・・・

塩焼きそば売ってた・・・
こ、これをそのまま作れば塩焼きそばが出来るっ!
だがしかしっ!
それでは復讐にならないっ、俺のスーパーシェフとしてのプライドが許さないっ(どこがスーパーシェフだっ!)
だから麺だけを使うっ、塩焼きそばの塩ダレの素は使わないのだっ!
というわけでスペシャルな塩ダレを作るぜっ
まずは水少々にチキンコンソメをブチ込む、俺が参考にしたレシピには鶏がらスープの素とか書いてあったような気がするけど似たようなものだから気にしない(笑)
それにごま油とポッカレモン100と冷蔵庫の中で使い道がなくて永らく眠っていたチューブにんにくも入れてみよう

おおっと、一番肝心なものを忘れるところだった
塩だ、塩を入れないと塩焼きそばにならないぜ

塩はこのくらい、過去の失敗を踏まえてかなり控えめだ、控えめのつもりだ
うん、そのなんだ、以前作った時使った塩の量忘れたんだ(笑)
更にすり胡麻と味の素も追加してよく混ぜる

塩ダレの完成だ
次は具材の用意だ
以前作った時は面を味わうためにキャベツは入れないという暴挙を犯してしまったが今回はちゃんと入れるぜ

さらにスーパーホワイトウインナーを2本ほどと焼き豚二枚にベーコンも切って入れる
スーパーホワイトウインナーの残りは生で食べたけどハーブが効いてて美味かったぜ
フライパンにごま油を引いて具材を炒める
キャベツがしんなりしてきたら麺をぶち込むのだっ!
麺は三袋入ってうちの二袋を使う
そして塩ダレの投入、混ぜろっ!

水分が飛んでしまったら完成!

では・・・実食・・・
皆さん期待してるのかな?
期待してるんだろうなぁ・・・
期待を裏切らない男キングハナアルキ
しょっぺぇ・・・(泣)
以前失敗した時ほどのしょっぱさではないけど塩はかなり少なめに入れたはずなのに!?
そうか、ベーコンとか焼き豚とか、ウインナーが結構塩味が効いているのか
ポッカレモン100も結構たくさんぶち込んだはずなのにあんまりレモンの味を感じない
ぐぬぬぬっ、失敗だっ、だが麺はまだ一袋あるっ、まだ終わってはいないっ!!
そして翌日・・・
懲りない男キングハナアルキ
俺は再び塩焼きそばを作ることにした

へっへっへ、今度は塩は前回の2分の1くらいだぜこれでしょっぱくないはずだ

具材はベーコンとスーパーホワイトウインナーを使いきってしまったので焼き豚と別のウインナーだ
キャベツを炒めるぜ

ひゃっは~っ、冷蔵庫にあった鮭フレークも一緒にぶち込んでやったぜい

完成!
では、実食・・・
しょっぺぇ~~~っ、そして、しゃっけ~~~っ!!!(泣)
鮭フレークを入れたのがまずかった、鮭の味しかしないぜ
これじゃ塩焼きそばならぬ鮭やきそばだ
しかも前に作ったのよりしょっぱいぜ?
何故だっ!?
チョット待て、前回使った麺は二袋、今回は一袋、塩の量は2分の1
ん、麺に対する塩の相対的な量は変わっていない?
しかも鮭フレークのせいで更にしょっぱくなってる・・・
我はアホなり・・・(笑)
いつかまた再び・・・塩焼きそばに挑戦することを固く心に誓うキングハナアルキであった
とまあオープニング塩焼きそばはこの辺にして本題に入ろう
骨がっ、骨がっ、骨がっ・・・
ΖPlusの骨がっ・・・

これがΖPlusの骨、ボーンだ
ああっ、もうどれがどのパーツに対応する骨なのかわけが解らなくなるよ
この骨一本一本に影響範囲を設定して影響範囲が輻輳しそうなパーツは分けて骨を入れて肉付けの合成で一つにまとめるわけだけど何回も失敗してやり直して脳味噌が焼き付きそうになっちまったぜい
で、なんとか骨が入った



ビームスマートガンを構えさせるだけで一苦労だよ
骨を入れたからには変形させないとね

なんとか変形アニメが作れた
これ、主翼と脚のビームカノンを干渉しないようにうまく避けさせるのに無茶苦茶苦労したぜ
かなり強引な手段も使ってなんとかビームカノンと主翼がぶつからないようにしたけど結構無理があるよ
ピクシブがgifアニメ貼れるようになったから助かるぜ
ピクシブの「うごイラ」だと8メガバイトまでの画像が貼れるのだ
ああっ、そろそろ女の娘が作りたくなってきたけどもうチョットだけΖPlusが続くぜ
ってなわけで今回はこのへんで。
| ホーム |